登山靴もおしゃれな一足を選ぶ◎トレッキングシューズのおすすめブランド

登山靴もおしゃれな一足を選ぶ◎トレッキングシューズのおすすめブランド

「最近登山に興味があるけれど、どんな登山靴を買おうか悩んでいる…」
「そもそも登山靴にどんなものがあるのかもわからない…」

そんなあなたに、おすすめしたいのは【おしゃれな登山靴】です!

最初から見た目もゴツい感じの登山靴を買うのも勇気がいるし…おしゃれなもので良いなら気軽に取り入れられそう♪

だけどデザイン重視で選んで、実際登山で困ることはないのかな??

登山初心者に【おしゃれな登山靴】をおすすめする理由から選び方、おすすめブランドの商品まで徹底的にお伝えします。

おしゃれな登山靴を選ぼう【登山初心者にこそオススメ】

登山初心者にはおしゃれな登山靴がおすすめ

まずは、登山初心者におしゃれな登山靴をオススメする理由を3つお伝えします。

  1. 普段使いにも兼用できる
  2. 初心者が行く山で使うのがちょうど良い
  3. お手入れを習慣にできる

最初から『見た目も機能もがっつり登山用!』といった登山靴は必要ありません。過剰な装備は逆に快適さを奪ってしまうので、登る山に適したギアを身につけましょう。

理由①普段使いにも兼用できる

おしゃれな登山靴は普段使いもできる優れものです。それだけでなく、日帰りキャンプなど様々なアウトドアシーンで活躍してくれますよ。積極的に普段使いすることをおススメします!

アウトドアテイストのコーデも流行っているし、マウンテンパーカ―と組み合わせて街へ出かけるのもオシャレかも!

普段使いして靴を足に馴染ませておくと、登山が快適に行えます。後述しますが、登山靴の最も重要なポイントは足にフィットしているかどうかです。

試着の段階で足に合わない靴を選ばないことは前提ですが、まっさらな新品では試着のときにわからなかったトラブルが出てくるかもしれません。

普段使いの靴でも、最初は靴擦れして痛かったけれど、数日履いていたら足に馴染んでとても快適になった経験はありませんか?登山靴も同様に、どんどん使って不安を解消しておきましょう!

また、登山用品はお値段が高いと感じることもありますよね。趣味のためだけに購入するのはお財布に厳しいことも…おしゃれな登山靴を買って私生活でも使えば、そんなお悩みの軽減にもなりますね。

汎用性が高いのが嬉しいですね!少し奮発して気に入ったデザインのものを買おうかな!

▼予算が気になる方へは、こちらの記事もおすすめです!

理由②初心者が行く山で使うのがちょうど良い!

初心者さんが行く山を登るのにちょうど良いため、おしゃれな登山靴は機能面を見ても初心者向けといえます。

おしゃれな登山靴で、どんな山でも登れるわけではありません。それぞれの山に適した登山靴を選ぶことで、足だけでなく全身の疲れにも大きな差がつきます。

ただ、初心者さんが突然、岩場が多かったり足場の悪いような登山に行くことはありませんよね。大抵、気軽で上りやすい山から始めていくでしょうし、安全面を考慮しても、そうすべきです。

気軽な登山に履いていくのなら、機能面でも充分補えています。さらに、おしゃれな見た目でテンションもあがりますね♪

理由③お手入れを習慣にできる

自然に対する登山は、ギアの汚れもありきの趣味です。登山後に余韻を感じながら行う、ギアのお手入れも醍醐味のひとつですよね。

ですが、最初から本格的なギアのお手入れは大変ですよね。不慣れなせいで高価なギアのお手入れを失敗する…なんてことは避けたいところです。

普段使いしたシューズのお手入れを日常に取り入れて習慣化すれば、徐々に慣れていくことができます。

できれば登山後すぐにお手入れして欲しいですが、難しい時もあるでしょう。お手入れすべきアイテムは登山靴だけではありません。

普段から靴のお手入れを習慣化しておけば、一定周期でお手入れの時間をとることができるので安心です。

特に、おしゃれで気に入ったものを選べば愛着も大きくなります。きちんとお手入れして、快適に履ける状態をキープしましょう。

登山靴の基礎知識|デザイン性だけでなく履き心地も重視して

登山靴についての基礎知識をつける

もちろん、登山靴は見た目が全てではありません。デザインと履き心地を両立させることが重要です。

ここで、様々なシューズの違いについておさえておきましょう。今回は、以下の2つのカテゴリに分けてシューズの区分をみていきます。

2つのカテゴリに分けてシューズの違いを知る

・タイプ別
・シルエット別

シューズにも様々なタイプが!それぞれの特徴と違いを知ろう

シューズにも様々なタイプのものがあります。

  • アルパインシューズ
  • トレッキングシューズ
  • ハイキングシューズ
  • スニーカー

厳密な違いが定義されているわけではありませんが、ざっくりと違いを知っておくと、シューズ選びがはかどります。

初心者だったころ、シューズの違いを知らずに用途の違う靴を選び続けていたことがあったなぁ…気づいたときはかなりショックだったよ(泣)

候補にしていたものを購入できないどころか、またイチから検討しないといけないですよね。僕は今日知れて良かったです!

アルパインシューズ

岩場の多い場所で歩行しやすいのがアルパインシューズです。急斜面をよじ登るようなシーンがある登山に向いています。ハードな登山で使いやすいシューズなので、見た目も『ザ・登山靴』といった印象です。初心者さんの1足目には向かないかもしれません。

トレッキングシューズ

ハードな登山に向いているトレッキングシューズですが、先述のアルパインシューズの方がソールが硬くできています。一方、ハイキングシューズよりはソールが硬めです。シルエット別にみる3種類それぞれ商品化されており、一言にトレッキングシューズといっても目的に合わせて沢山の選択肢があります。

ハイキングシューズ

厳密な定義がないシューズの区分のなかでも、絶妙な立ち位置のハイキングシューズは「スニーカーと登山靴の中間」といったイメージです。スニーカーよりクッション性が高く、トレッキングシューズよりソールが硬くありません。

スニーカー

平らな場所を歩くことを前提に設計されているのがスニーカーです。スポーツやウォーキングをするときやタウンユースなら使い勝手抜群ですが、登山を目的にするにはクッション性が足りない印象です。

「おしゃれな登山靴を買うよりも、普段使いのスニーカーを登山靴として兼用すれば良いのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、足の負担を考えるなら登山靴を用意することをおススメします。

3種類のシルエット

ここからはシューズのシルエットについてお伝えします。ファッション全体のシルエットが綺麗な方がまとまりが良いため、普段使いするのなら靴のシルエットにもこだわりたいですよね。

シルエットは足首の部分にあたる、アッパーの高さによって3つに分けられます。

  1. ハイカット
    足首の部分が高く設定されていて、ブーツのような形
  2. ミドルカット(ミッドカット)
    ハイカットタイプとローカットタイプの中間くらい
  3. ローカット
    くるぶしが見えるくらいの高さ

様々なシルエットのシューズが存在しているのは、見た目だけが理由ではなく、機能面の理由もあるんですよ。

ハイカットタイプは足首を固定してくれるので、足元がぐらつきにくいです。上る山の環境によっては、動きづらさを感じるため、足首まで自由に動かせるミドルカットやローカットが好ましい場合もあります。

▼シルエットごとの詳しい特徴はこちらの記事で紹介しています。

登山靴の選び方

トレッキングシューズの選び方

登山靴の基本をおさえたら、実際に登山靴を選んでみましょう。見た目だけで選ぶと、いざ登山に出掛けたときに「歩きづらい…」とストレスを感じてしまうかもしれません。

足元がしっかりしていないと怪我のリスクもありますので、選ぶときのポイントを紹介します。

とにかくフィット感重視で!可能なら試着をしてから決めよう

登山靴を選ぶときに最も重要なキーワードは「自分の足に合うかどうか」です!これだけは譲れないポイントなので、どんなに見た目が気に入っても自分の足に合わないシューズの購入は避けてください。

特に女性は「少々足が痛くても、このヒールでありきのコーディネイト♪」という理由で普段履く靴を選ぶこともあるかもしれませんが、登山靴ではやめましょう。

▼日本人の足は幅広い形をしている割合が高いと言われています。フィットする靴を見つけるのが難しい…という方はこちらの記事もご覧ください。

選ぶときに、ネットで入手する情報や画像だけでは自分の足にフィットするかどうかの情報を集めるのは至難の業ですよね。可能であれば実際お店に足を運び、試着してから購入しましょう。

ショップで短時間試着しただけではわからないことも多いため、レンタルサービスを活用するのもひとつの方法です。実際の登山で長時間使ってみることができますよ。

▼「靴ってレンタルできるの?」と感じるかもしれませんが、レンタルサービスのセットに含まれていることも多いです。詳細はこちらも見てみてくださいね。各レンタルサービスの利用規約も忘れず確認しましょう。

機能面も忘れずにチェック!

登山靴は高機能であることが大きな特徴です。せっかく登山靴を購入するのなら、機能面にもしっかり注目しましょう。

主なポイントは5つですが、ブランドごとに工夫された性能もあるため、各商品の概要をしっかり見てから購入してくださいね。

登山靴選びでチェックしたい機能面

①防水性:急な雨でも慌てずに済みます

②透湿性:靴の中が蒸れるとストレスなので、透湿性があると快適です

③ソール(靴底)の硬さ:適度な硬さがあると、足裏へ伝わる衝撃を吸収してくれます

④足首のサポート力:適切なシルエットのシューズを選びましょう

⑤トゥ(つま先部分):シューズによってはつま先部分も硬く工夫されているものがあります

また、季節によっては保温性も確認すべきポイントとして挙げられます。

シルエットはローカット・ミドルカットを選ぶのがおすすめ

登山好きからすると、見るからに「登山靴!」という印象のシューズも、とても魅力的ですが、普段使いも兼用するのなら動きやすいローカットやミドルカットを選ぶことをおすすめします。

登山靴は各メーカー定番商品から新着のおしゃれなものまで、豊富に販売されています。なかでもおしゃれなブランドと商品をピックアップしました。

商品画像

メーカーザノースフェイスメレルメレルニューバランスKEENKEEN
商品名ベクティブ ファストパック フューチャーライトCHAMELEON 8 STORM GORE-TEX®MOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEX®Fresh Foam X Hierro v7 K7/T7ネクシス スピード ミッド | ハイキングシューズネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ | 防水ハイキングシューズ
カラー3色4色3色2色2色4色
サイズ22~25.5cm
25~30cm
25~30cm22.5~25cm25~29cm25~30cm22.5~26cm
重さ311g480g370g-341g332g
初心者おススメ度
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
その他詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ベクティブ ファストパック フューチャーライト/ザノースフェイス

価格(公式サイト,2022.11.現在)18,700.-
重量311g
サイズ25~30cm
カラーTNFブラック×ヴァナディスグレー(KV)、ティングレー×TNFブラック(TK)、ミリタリーオリーブ×TNFブラック(OK)
価格(公式サイト,2022.11.現在)18,700.-
重量311g
サイズ22~25.5cm
カラーアスファルトグレー×TNFブラック(AK)、ケルプタン×TNFブラック(KK)、ガーデニアホワイト×TNFブラック(GK)

Light&Fastをコンセプトにした、軽量防水シューズです。ミッドソールには、3D TPUプレートと一体化したロッカー構造ボトムを採用されており、安定性とクッション性が両立する仕様です。適度な通気性を備えながら、優れた防水性で水の侵入を軽減するように仕上げた一足です。見た目もカジュアルで、暖かい季節の小屋泊やハイキングに適しています。

CHAMELEON 8 STORM GORE-TEX®/メレル

価格(公式サイト,2022.11.現在)18,480.-
重量480g
サイズ25~30cm
カラーLICHEN、FLAME、MOONBEAM、BLACK

ハイキングなどアウトドアシーンからフェスなどで人気を博し、代表的な「カメレオン ストーム」シリーズの第8世代最新モデルです。軽量ながらに靴の捻じれ抑制や歩行安定性、足の保護を高めるためのTPUフットプレート「フレックスプレート™」を継承し、グリップ性と合わせて様々な地形に対応します。デザインは、以前好評だった「カメレオン2ストーム」のクラシカルな部分をいかしつつ独創性に溢れた、安定のシンプルデザインです。幅広いシチュエーションでお勧めできるローカットモデルです。

MOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEX®/メレル

価格(公式サイト,2022.11.現在)16,500.-
重量370g(片足)
サイズ22.5~25cm
カラーBURGUNDY/BURLWOOD、YELLOW、BRINDLE

あらゆるフィールドに対応する優れた機能性と唯一無二の履き心地を実現させるこだわりの"ラスト(木型)"が特徴的です。アッパー部分は、雨天時など足室内の快適性を保つため、透湿性・防水性に優れた全天候対応GORE-TEX®(ゴアテックス®)メンブレンでできています。様々なシーンの登山で、幅広く使えるのは嬉しいですね。イエローはパッと華やかな色合いで、色物アイテムが好きな方やシンプルなものに飽きてしまった方などに特におすすめです。

Fresh Foam X Hierro v7 K7/T7/ニューバランス

価格(公式サイト,2022.11.現在)15,400.-
重量-
サイズ25~29cm
カラーDARK GRAY、BLACK/RED
価格(公式サイト,2022.11.現在)15,400.-
重量-
サイズ22~25.5cm
カラーBLACK、BEIGE

耐久性と機能性を兼ね備えた「Fresh Foam X Hierro v7」シリーズです。サポート性と通気性に優れたアッパーには、環境に配慮したリサイクル材が使用されています。靴紐も締めやすく耐久性に優れた平ひもタイプです。長距離でのパフォーマンスが求められるトレイルランナーの足元はもちろん、日々のライフスタイルやアウトドアスタイルを快適にサポートしてくれます。アウトソールの凹凸加工により、滑りやすい地面でも安心です。

ネクシス スピード ミッド | ハイキングシューズ/KEEN

価格(公式サイト,2022.11.現在)16,500.-
重量341g
サイズ25~30cm
カラーBlack/Magnet、Canteen/Olive Drab

シュータンと履き口にパッドが入っており、足当たりがよいため履き心地の良い一足です。また、つま先部分の切り込みは人間工学に基づいてデザインされており、足指が動きやすく、歩行時のバランスが良いです。ミッドカット/ローカットの2モデル展開なので、シルエットにこだわりたい方におすすめです。

ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ | 防水ハイキングシューズ/KEEN

価格(公式サイト,2022.11.現在)19,800.-
重量332g
サイズ22.5~26cm
カラーPlaza Taupe/Brindle、Black/Blue Glass、Olive Drab/Birch、Vapor/Porcelain

こちらも、シュータンと履き口にパッドが入っており、足当たりよいため履き心地の良い一足です。アキレス腱も保護してくれます。かかととつま先の高低差が7mmとなっていることで、踏み出しやすさまで工夫されています。つま先全体を広げるスペースがあるため、他のシューズが足に合わなかった方にも試してほしい設計になっています。

他にも、スポルティバやマムートのシューズもおしゃれで人気があります。

お手入れ方法|おしゃれな見た目と良い履き心地を維持しよう

登山靴のお手入れ方法

普段使いにも兼用できる、おしゃれな登山靴を手に入れたら、ぜひ日常の簡単お手入れにもチャレンジして習慣化してください。今後、より本格的な登山靴が欲しくなったときの練習にもなり一石二鳥です。

土や泥などの汚れを落とす

日常生活で土や泥などの汚れが着くことは、あまりないと思います。しかし、登山に使用するとき、汚れなんて気にしている余裕はありません!

とにかく登山を楽しんだあとは、目につく汚れはしっかり落としておきましょう。汚れたまま使い続けるのは靴へのダメージが大きいのはもちろんですが、街中で浮いてしまいます。せっかくお洒落なデザインでも台無しです。

湿気のこもらない風通しの良い場所で保管する

普段使いもできるとはいえ、毎日同じシューズを履くわけではありませんよね。保管は湿気のこもらない風通しの良い場所を選ぶのが最適です。

保管でよくある間違いが、購入時の箱に戻してしまうことです。好きなブランドだと、購入時の箱に戻したくなる気持ちもわかりますが、靴の状態を良く保つにはおすすめしません。

▼保管や収納について、詳しくはこちらも参考にしてください。お手入れ関連のグッズも紹介しています。

おしゃれだけど注意点⁉オールレザーの登山靴…

オールレザーの登山靴は初心者向けではない

おしゃれな登山靴を探していたら、オールレザーのものを見つけました!おしゃれだし、コレにしようかな!

オールレザーの登山靴は、見た目もおしゃれで根強い人気があります。ファッションに季節感も出せるので、秋冬にかけて履きたくなりますね。

オーダーメイドなど高品質なものもありますが、購入前にメリットとデメリットを知っておいて欲しい素材でもあります。そこで、レザーという素材について、徹底的にお伝えします!

オールレザーの特徴【タフかつ繊細】初心者向きではないかも

オールレザーの登山靴は「タフかつ繊細」な印象です。レザーという素材ならではの特徴があり、見方によってメリットにもデメリットにもなります。

総じて、登山初心者向きとは言いづらいです。ですが、それぞれの特徴を理解して、それでもレザーのカッコ良さに惹かれるのなら購入もアリかもしれません。

重量

オールレザーの登山靴は他の素材からできている靴に比較して重量があります。腰の痛みなど身体の負担になることがあるため、重さを感じる登山靴は避けたいところです。

一方、上級者が行くような荷物が多く重くなる登山の場合、登山靴の重みがあることで足をスムーズに前へ送り出すサポートの役割を果たしてくれます。また、荷物はどうしても上半身に担ぐため、登山靴の重みで安定感が増すという考え方もあるようです。

硬いが足に馴染む

新品に近い状態のときに、硬いと感じる方も多いようです。ただ、硬さによる靴擦れがおこる可能性は、レザーだけでなく登山靴全般に当てはまります。

性質上、徐々に足に馴染んでいきますし、ケアをしっかりすることで自分独自の風合いに変化していくのがレザーの良いところとも言えます。硬くて丈夫な作りになっているので、長く愛用できそうですね。

水濡れに弱い

軽い冬山であれば登れる商品もあるものの、レザーの登山靴は基本的に濡れに弱いです。雨や雪で濡れる機会の多い登山では履きづらいでしょう。

濡れたまま放置すると雨染みができてしまったり、カビがはえてしまったりします。また、濡れによって変形し、元の形に戻らなくなってしまうこともあります。

カッコ良いと思ってレザーの登山靴にしたのに、型崩れしてしまったら台無しだ…!何か方法はないのかな?

このようなトラブルを防止するためにも、日頃のケアが重要です。防水スプレーやワックスを使い、濡れをガードすることはもちろん、栄養ワックスを塗り込んであげるとより良い状態を保てます。

▼防水スプレーについては、こちらの記事でも取り上げています。

防水レザーを使用した登山靴もあるので探してみるのも良いかもしれませんね。また、内部をゴアテックスに変更するなど、レザー以外の素材と組み合わせて、いいとこ取りした優秀アイテムも存在しています。

ここまで読んで「オールレザーは難しそう…」と思う方は試してみるのもひとつの方法です。

蒸れやすい

透湿性に優れた素材と比較すると、レザーは蒸れやすいといえます。対策としては以下のような方法があります。

  • 靴下のレイヤーを工夫する
  • メッシュ素材の靴下を履く

足は汗かきな器官で、身体の他の部位に比べて20~50倍の発汗量があると言われています。蒸れて登山中にストレスを感じないよう、工夫をしておきましょう。中敷きの素材を工夫して変更するのも良いかもしれませんね。

条件つきで寿命が長い

一般的な登山靴の寿命は3~5年程度と言われています。一方、オールレザーの登山靴は条件付きで10年以上履くことができます!

その条件とは、もちろん「お手入れ」です。先述した、日常の簡単お手入れにプラスして、メンテナンスアイテムを揃えた、しっかりとしたお手入れが必要になります。やりすぎても、放置しすぎてもいけません。

そのため、やはり手軽な登山靴から始めて、お手入れに慣れてきてからレザーへステップアップすることをおすすめします。

まとめ

以下の3つの理由から、初心者さんには【おしゃれな登山靴】をおすすめしました。

  1. 普段使いにも兼用できる
  2. 初心者が行く山で使うのがちょうど良い
  3. お手入れを習慣にできる

登山靴選びではファッション性だけでなく、フィット感と機能性も大切です。オールレザーのものも、おしゃれですが、初心者さんにはあまりおすすめできません。

足元にぴったり寄り添ってくれる、お気に入りのシューズを見つけられると良いですね。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。