ハイカットのおすすめトレッキング・アルパインシューズ!縦走・冬山に最適

ハイカットのおすすめトレッキング・アルパインシューズ!縦走・冬山に最適
山道具のなかでも登山靴は、まさに最重要ギアになります。 ただ、登山靴は山行の目的やレベルによって、様々なタイプに分けられます。さらに、各個人によって、足の長さや幅に差があるため、自分に合った靴を選ぶのは難しいところ。 ここでは、登山靴の中でも、ハイカットのトレッキング・アルパインシューズを紹介します。 くるぶしまでしっかり覆われているハイカットは、足首をしっかりホールドしてくれるため、安定して歩くことができます。特に急な下りにその威力を発揮してくれます。重い荷物を背負ってアルプスを縦走するテント泊登山に向いています。また、アイゼンも装着できるので冬山もOKです。 そこで、これから1足目の登山靴を購入しようとしている人でも分かりやすく、登山靴の種類をはじめ、ハイカットのトレッキングシューズの特徴や選び方を解説しつつ、おすすめの商品をまとました。 自分の山行の目的やレベルに合った靴を選んでいきましょう。

まず登山靴の種類とは?登山靴の特徴を知って正しく選ぼう

登山靴は、ハイキングシューズ、トレッキングシューズ、アルパインシューズの3つのタイプがあります。 それぞれタイプには特徴があり、行程や歩く場所、背負う荷物の重さなどに応じて大まかに分類できますが、厳密なルールはなく、その分類は絶対ではないです。目安として考えておきましょう。 また、カット(足首部分)の形状・アッパーの高さにも種類があります。ローカット、ミドルカット、ハイカットです。これから登山をはじめてみようと思っている人は、山歩きに慣れていないので、なるべくローカットは避けて選びましょう。

登山靴の種類

ハイキングシューズ

用途:日帰り登山 標高:0〜2,000m程度

登山用の靴としては最もライトなタイプ。比較的に柔らかくて軽く、足首の固定力も弱め。軽快な歩行感を重視している。

トレッキングシューズ

用途:日帰り〜小屋登山 標高:1,000〜3,000m程度

歩行の軽さと足の保護性のバランスに優れ、最も汎用性が高い脚力のある人ならば、テント泊長期縦走に使っても問題ない。

アルパインシューズ

用途:テント泊・縦走 標高:2,000〜3,000m程度

アイゼン装着もできる硬いソールを備え、岩場や雪渓での対応力を上げたもの。北アルプスの岩稜縦走などにベストマッチ。

カットの形状・アッパーの高さ

ローカット

スニーカーと同じ形。足首がないのでとても軽く履きやすいし、通気性も優れている。ただ、平坦な道は歩きやすいですが、山道では疲れやすい傾向にある。ハイキングシューズやトレッキングシューズにローカットの採用していることが多いです。 ただ、最近では、スピード重視のファストパッキングやクライミングで岩場に向かうアプローチなど多目的に使えるモデルも登場してきています。軽くて歩きやすいために、場所も問わずに使うベテランも多いです。

ミドルカット

ローカットとハイカットの中間です。軽い足首のサポート性と柔軟性の良いとこ取りしたモデル。一般登山道を歩く日帰りから山小屋利用の登山に向いているトレッキングシューズにミドルカットの採用していることが多いです。

ハイカット

トレッキング、本格的な登山はハイカットの靴になります。足首をガッチリと固定されるので、斜面や不安定な足場でも歩きやすく疲れにくくなります。登山初心者の人はこのハイカットの靴を選ぶことになります。 ハードトレッキングシューズやアルパインシューズにハイカットのモデルが多いです。
登山靴の種類・選び方は、以下の記事でも詳しくまとめてありますので、合わせて確認してみください。今回、様々な種類のある登山靴の中でも、テント泊縦走や3000mクラスの岩稜帯向きのハイカットのトレッキング・アルパインシューズを紹介していきます。

ハイカットのトレッキング・アルパインシューズの特徴

ハイカットは、靴の高さが足首を覆っているタイプのうち、くるぶしまでしっかり覆われているシューズです。固なアッパーと硬いソールをもち、重たい荷物を背負ったり、足場が不安定な状態でもしっかりと体を支えてくれるものになります。

どんな状況(雨、雪、岩場など)でも使用できる

ハイカットのトレッキング・アルパインシューズは、基本的、難易度の高い山を攻略することを想定してつくられています。 ソールは固めで溝も深く、防水性・耐久性も考慮され、足首全体をしっかり守ってくれます。そのため、重い荷物を背負ってアルプスを縦走するテント泊、アイゼンを履いて歩く雪山、デコボコしたバランスの悪い岩場、雨風の強い日でも、どんな状況下でも幅広く使用できます。 ただ、厳冬期の冬山、または森林限界を超える冬山の場合、暖かい保温材やソールの形状など冬山専用の登山靴が必要になってきます。

足首のホールド感が強く、下りで安定

ローカットやミドルカットと比べて、ハイカットはくるぶしまでしっかり覆われています。足首をホールド感が強く、安定して歩くことができます。特に、下半身・足首に負荷の高い、急な下りで威力を発揮してくれます。 足首全体が靴に守られていて慣れるまで動きづらいですが、長期の縦走となると歩行が楽に感じられます。

防水性、耐久性も考慮されている

ハイカットは、アッパー部分がしっかりしているモデルが多いです。長期の縦走や雪山など悪天候や悪路で歩くことを想定してつくられているため、防水性、耐久性もしっかり考慮されています。 雨の侵入を防ぎ、かつ透湿性が高いので、長時間の登山による足の蒸れを軽減してくれます。

重いものが多く、軽快な動きには向かない

固いアッパーと硬いソールをもつハイカットを、足首全体がガチガチにホールドされています。そのため、斜度のある登山道では楽に感じますが、平坦な登山道ではまったく足首を使えないため、とても動きづらいです。 ハイキングや日帰り登山をメインにする場合、ローカットやミドルカットなどの軽量な登山靴の方が、軽量に動きやすく疲れにくいです。

ハイカットのトレッキング・アルパインシューズの選び方

日常用の靴と登山靴は、サイズが違うため、お店で必ず試着し、自分の足のサイズや幅に合った靴を選びましょう。

足の実寸を計算して試着する(足の実測+1〜1.5cm)

登山靴として適正なのは、足の実寸サイズ+1〜1.5cmほどが目安になります。つま先が当たらないサイズを選ぶことが大切です。 また、登山靴は、平地を歩いているだけでは良し悪しは分からない。売り場に傾斜台や段差があれば、購入前に必ず試してみましょう。つま先で立ってみたときに、かかとが浮くか浮かないか要チェックポイント。

いくつかのメーカーやモデルを試しばきをする

メーカーやモデルによって、サイズは同じように見えても、履いてみるとそれぞれかなり異なる。いくつか試し履きしてみて、いちばんしっくりくるものを選びましょう。

厚手の靴下を履いて試着をする

登山では、通常よりも生地の厚い登山用靴下を履くが多い。そのため登山靴を選ぶときは、厚手の靴下を履いて試着するのがおすすめです。

おすすめの登山靴|ハイカットのトレッキング・アルパインシューズ

スポルティバ / トランゴ TRK GTX

スポルティバ / トランゴ TRK GTXのイメージ

¥27,700(税抜)

重量590g(片足/42)
サイズ38~49
カラーカーボン×サルファー、他1色

独特の質感をもつ超軽量トレッキングブーツ

独自の素材と製法によるアッパーは樹脂のようになめらかな質感。薄く軽量で、防水性と耐摩耗性に優れる。ソールは固めだが、メッシュを使った甲は柔らかく、足首は自由に動く

公式・販売サイトで詳細を見る

グランドキング / GK85

グランドキング / GK85のイメージ

¥27,700(税抜)

重量約705g(26.0㎝、片足)
サイズ22.5〜29.0、30.0㎝
カラーブラウン、ネイビー

実質剛健な一足

甲高の足にもフィットするデザインは、日本ブランドならでは、かかとをホールドする立体成型のヒールカップと、クッション性に優れる2層のEVAミッドソールにより足元が安定する。

公式・販売サイトで詳細を見る

アク / テッレアルテ GTX

アク / テッレアルテ GTXのイメージ

¥44,500(税抜)

重量810g(片足)
サイズUK5〜13
カラーオレンジ

険しい岩場から高山の縦走まで

アッパーにはスエードと化繊素材を使い分け、歩きやすさと強靭さを両立したモデル。アイゼンを使用することも考慮したソールは剛性とクッション性のバランスがよい。

公式・販売サイトで詳細を見る

マムート / ケントハイ GTX

マムート / ケントハイ GTXのイメージ

¥32,000(税抜)

重量624g(片足/UK8.5)
サイズUK6.5〜12
カラーブルー、他1色

山中で映える発色でスマートなデザインに

アッパーは丈夫なヌバックレザーを使い、タンにはさらにソフトシェルも組み合わせ、強靭でいて足の動きを妨げない一足に。シンプルなフックで靴ひもは締めやすく、足型は少し広めに作られているので、日本人の足にも合いやすい。

公式・販売サイトで詳細を見る

ローバー / カミーノGT WXL

ローバー / カミーノGT WXLのイメージ

¥37,000(税抜)

重量775g(片足/UK8.0)
サイズUK6〜11
カラーブラック×オレンジ

人気モデルに幅広タイプがプラス

歩きやすさで評判が高いカミーノGTに、ワイズを広げて内部にゆとりを持たせた新モデルが追加。タンの四角の金属パーツは、タンのズレを抑えるための同社独自のXレーシングシステムで、行動中はつねにフィット感を維持する。

公式・販売サイトで詳細を見る

ガルモント / アセントGTX

ガルモント / アセントGTXのイメージ

¥38,000(税抜)

重量650g(片足/26.5cm)
サイズ25.0〜29.0cm
カラーブルー、他1色

スタイリッシュで美しいデザイン

シンプルなデザインで、ハイカットのマルチユースモデル。スウェードの面積は広いものの、コーデュラナイロンとの組み合わせで十分な柔軟性をキープしている。ソールは硬く岩場で安定するが、低山でも使いやすい

公式・販売サイトで詳細を見る

スカルパ / ミラージュGTX

スカルパ / ミラージュGTXのイメージ

¥32,000(税抜)

重量760g(片足/#42)
サイズ#39〜47
カラーバイン、他1色

人気の大定番。履き心地はしなやかだ

スリムですっきりとした形状が特徴的で、岩などへの引っ掛かりが少ない。フックやアイレットといった金属パーツの使用も最低限に抑えてあるので、破損の恐れはわずかだ。ほどよい柔軟性があり、長時間使っても疲れにくい。

公式・販売サイトで詳細を見る

スポルティバ / トランゴアルプEVO GTX

スポルティバ / トランゴアルプEVO GTXのイメージ

¥49,500(税抜)

重量725g(片足/42)
サイズ38〜48
カラーレッド、他2色

グリップ力が高く、クライミングにも

アッパーなどのつなぎ目を縫合なしで一体化するサブスキンインジェクションシステムを用い、軽量化と強靭さを強め、防水性も向上。クライミングにも適したソールで、セミワンタッチクランボンに対応し、岩場や残雪にも非常に強い

公式・販売サイトで詳細を見る

モンベル / アルパインクルーザー2500 Men’s

モンベル / アルパインクルーザー2500 Men’sのイメージ

¥31,239(税抜)

重量830g(片足/25.5cm)
サイズ24.0〜30.0cm
カラーブラウン

落ち着いたルックスのオールレザー

靴ひもを通すフックやアイレットは4種類も使い分けられており、フィット感を重視。歩行中の安定感が高いので、長期縦走でも足への負担は少ない。アッパーやソールの剛性は高く、クランボンを組み合わせても違和感はない

公式・販売サイトで詳細を見る

モンチュラ / ヤルテクノGTX

モンチュラ / ヤルテクノGTXのイメージ

¥27,500(税抜)

重量474g(片足/UK8.0)
サイズUK7〜9
カラーブラック、他3色

フィット感抜群、軽量ミッドカットシューズ

ミッドカットの軽量アプローチシューズ。このモデルは救助隊やガイドのテクニカルなアプローチを想定した一足。テクニカルな岩稜ルート、山岳、難路に適している。柔軟性が高く歩きやすく、トレッキングにぴったり。

公式・販売サイトで詳細を見る

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。