ミドルカットのおすすめトレッキングシューズ!日帰り・一泊登山などに最適

ミドルカットのおすすめトレッキングシューズ!日帰り・一泊登山などに最適
山道具のなかでも登山靴は、まさに最重要ギアになります。 ただ、登山靴は山行の目的やレベルによって、様々なタイプに分けられます。さらに、各個人によって、足の長さや幅に差があるため、自分に合った靴を選ぶのは難しいところ。 ここでは、登山靴の中でも、ミドルカットのトレッキングシューズを紹介します。 ハイカットよりも軽量で扱いやすく、ソールがやや固め。足首を覆っているので、足をひねりにくく、荷物が多少重くなっても、安定して歩くことができます。日帰りから山小屋泊までの山行を想定しているが、テント泊縦走でも問題なく使えるため、最初の1足としておすすめです。 これから1足目の登山靴を購入しようとしている人でも分かりやすく、登山靴の種類をはじめ、ミドルカットのトレッキングシューズの特徴や選び方を解説しつつ、おすすめの商品をまとました。 自分の山行の目的やレベルに合った靴を選んでいきましょう。

まず登山靴の種類とは?登山靴の特徴を知って正しく選ぼう

登山靴は、ハイキングシューズ、トレッキングシューズ、アルパインシューズの3つのタイプがあります。 それぞれタイプには特徴があり、行程や歩く場所、背負う荷物の重さなどに応じて大まかに分類できますが、厳密なルールはなく、その分類は絶対ではないです。目安として考えておきましょう。 また、カット(足首部分)の形状・アッパーの高さにも種類があります。ローカット、ミドルカット、ハイカットです。これから登山をはじめてみようと思っている人は、山歩きに慣れていないので、なるべくローカットは避けて選びましょう。

登山靴の種類

ハイキングシューズ

用途:日帰り登山 標高:0〜2,000m程度

登山用の靴としては最もライトなタイプ。比較的に柔らかくて軽く、足首の固定力も弱め。軽快な歩行感を重視している。

トレッキングシューズ

用途:日帰り〜小屋登山 標高:1,000〜3,000m程度

歩行の軽さと足の保護性のバランスに優れ、最も汎用性が高い脚力のある人ならば、テント泊長期縦走に使っても問題ない。

アルパインシューズ

用途:テント泊・縦走 標高:2,000〜3,000m程度

アイゼン装着もできる硬いソールを備え、岩場や雪渓での対応力を上げたもの。北アルプスの岩稜縦走などにベストマッチ。

カットの形状・アッパーの高さ

ローカット

スニーカーと同じ形。足首がないのでとても軽く履きやすいし、通気性も優れている。ただ、平坦な道は歩きやすいですが、山道では疲れやすい傾向にある。ハイキングシューズやトレッキングシューズにローカットの採用していることが多いです。 ただ、最近では、スピード重視のファストパッキングやクライミングで岩場に向かうアプローチなど多目的に使えるモデルも登場してきています。軽くて歩きやすいために、場所も問わずに使うベテランも多いです。

ミドルカット

ローカットとハイカットの中間です。軽い足首のサポート性と柔軟性の良いとこ取りしたモデル。一般登山道を歩く日帰りから山小屋利用の登山に向いているトレッキングシューズにミドルカットの採用していることが多いです。

ハイカット

トレッキング、本格的な登山はハイカットの靴になります。足首をガッチリと固定されるので、斜面や不安定な足場でも歩きやすく疲れにくくなります。登山初心者の人はこのハイカットの靴を選ぶことになります。 ハードトレッキングシューズやアルパインシューズにハイカットのモデルが多いです。
登山靴の種類・選び方は、以下の記事でも詳しくまとめてありますので、合わせて確認してみください。今回、様々な種類のある登山靴の中でも、一般登山道を歩く日帰りから山小屋利用の登山に向いているミドルカットのトレッキングシューズを紹介していきます。

ミドルカットのトレッキングシューズの特徴

靴の高さが足首を覆っているタイプのうち、低めのものをミッドカットと言います。日帰りから山小屋泊までの山行を想定しています。 ゴツゴツした岩場でも安定して歩けるよう、ソールはやや固く、靴自体があまり重くないため、初心者でも扱いやすいシューズです。

足首を覆っているので、足をひねりにくい

ミドルカットは、足首を覆っているタイプになります。足首の支えがあるので、足をひねったり、岩場にぶつけたり、歩行中のケガのリスクを減らすことができます。 また、靴の中に、小石、雨や泥、虫などの侵入を防いでくれるため、ともて快適に歩くことができます。

ハイカットよりも軽量で扱いやすい

ハイカットのシューズはソールも固く、安定感に優れたものが多い。何より足首のサポートがあるので、ケガのリスクを減らすことができます。ただ、アッパーやソールがしっかり作られている分、重さもあるため、動きづらいです。歩き慣れていない人や脚力に自信のない人は、扱いにくく疲れやすいです。 ハイキング、日帰りや小屋泊などの軽めの登山をメインに始められる人は、軽量化されたモデルが多いミドルカットがおすすめです。

荷物が多少重くなっても、安定して歩くことができる

ミドルカットのトレッキングシューズは、日帰りや山小屋泊までの山行を想定しているため、アッパーや靴底がしっかりしたモデルが多いです。富士登山など、ゴツゴツした岩場でも安定して歩けるように、ソールはやや硬めに作られています。荷物が多少重い山小屋泊登山でも問題なく使えます。

雪山での使用は想定されていないことが多い

ミドルカットのトレッキングシューズは、岩場やガレ場が多く、重い荷物を担いで登るような縦走登山を想定したモデルでないため、アルパインシューズよりも、アッパーやソールが硬くありません。 ミドルカットでも軽アイゼンと呼べれる4〜6本爪のアイゼンを装着できるモデルはありますが、積雪期の登山に想定されていないことが多いです。 10〜12本爪のアイゼンを装着したい場合、ハイカットのアルパインシューズを選ぶといいでしょう。

ミドルカットのトレッキングシューズの選び方

日常用の靴と登山靴は、サイズが違うため、お店で必ず試着し、自分の足のサイズや幅に合った靴を選びましょう。

足の実寸を計算して試着する(足の実測+1〜1.5cm)

登山靴として適正なのは、足の実寸サイズ+1〜1.5cmほどが目安になります。つま先が当たらないサイズを選ぶことが大切です。 また、登山靴は、平地を歩いているだけでは良し悪しは分からない。売り場に傾斜台や段差があれば、購入前に必ず試してみましょう。つま先で立ってみたときに、かかとが浮くか浮かないか要チェックポイント。

いくつかのメーカーやモデルを試しばきをする

メーカーやモデルによって、サイズは同じように見えても、履いてみるとそれぞれかなり異なる。いくつか試し履きしてみて、いちばんしっくりくるものを選びましょう。

厚手の靴下を履いて試着をする

登山では、通常よりも生地の厚い登山用靴下を履くが多い。そのため登山靴を選ぶときは、厚手の靴下を履いて試着するのがおすすめです。

おすすめの登山靴|ミドルカットのトレッキングシューズ

バスク / サーガ GTX

バスク / サーガ GTXのイメージ

¥29,000(税抜)

重量742g(片足/28cm)
サイズ7〜10
カラーブラック、他1色

新開発されたソールで雨の日も安全に

薄手で軽量なメッシュアッパーの下にゴアテックスエクステンデッド コンフォートメンブレンを使い、湿気とともに熱を排出。夏でも快適に使える。ソールには濡れた地面に強いビブラムメガグリップが使われ、滑りにくい

公式・販売サイトで詳細を見る

メレル / カブラ ヴェンチャー ミッド ゴアテックス サラウンド

メレル / カブラ ヴェンチャー ミッド ゴアテックス サラウンドのイメージ

¥25,800(税抜)

重量565g(片足/27cm)
サイズ25.0〜30.0cm
カラーグラナイト、他1色

滑りにくく、湿気も抜けやすい

ソールの近くまで通気性が高いメッシュアッパーを使い、内部はゴアテックスサラウンド。足裏さえも蒸れを感じにくく、コンディションよく行動できる。ソールはビブラムメガグリップでスリップが少なく、岩場でも活躍する

公式・販売サイトで詳細を見る

スカルパ / ハイドロジェンハイク GTX

スカルパ / ハイドロジェンハイク GTXのイメージ

¥18,000(税抜)

重量428g(片足/#42)
サイズ#39〜46
カラーグレー

軽量アッパーを補強でカバー

ナイロンメッシュの上にTPUを格子状に熱溶着して補強することで、軽量ながらも痛みにくいアッパーに。足に負担を感じさせない。足の裏まで透湿性を生かせるゴアテックスサラウンドシステムを採用していて、蒸れが抜群に少ないのも長所だ

公式・販売サイトで詳細を見る

マムート / Tエナジー ミッドGTX

マムート / Tエナジー ミッドGTXのイメージ

¥19,000(税抜)

重量404g(片足/UK8.5)
サイズUK6.5〜12
カラーブラックーダークレディアント

内部が蒸れにくく、気温が高い時期に

ブーツ内部の透湿性を最大限に確保したゴアテックスサラウンドシステムを取り入れ、湿気をすみやかに排除。暑い夏にはうれしい機能性だ。幅広の足型を使っており、つま先は細めだが、内部にはゆとりがあってストレスがなく使える

公式・販売サイトで詳細を見る

キャラバン / C1 02S

キャラバン / C1 02Sのイメージ

¥14,800(税抜)

重量590g
サイズ22.5〜30.0cm
カラーブラック、他4色

柔らかで軽いトレッキング系の定番

合皮とメッシュ素材を組み合わせ、強度とともに防水透湿性を重視。日本ブランドならではの日本人の足に合わせた足型が使われ、多くの人の足になじみやすい。トレッキングブーツでは少なくなったソール張り替え可能なモデルで、長く使える

公式・販売サイトで詳細を見る

キーン / ターギーEXPミッドウォータープルーフ

キーン / ターギーEXPミッドウォータープルーフのイメージ

¥17,000(税抜)

重量486g(片足/27.0cm)
サイズ25.0〜30.0cm
カラーバンジーコード/ブリンドル、他1色

山での履き心地を考え、進化したモデル

同社の人気モデル、ターギーⅡをもとに、使用素材をより軽く通気性が高いものに変更し、ソールをより滑りにくいものにチェンジした新製品。アッパーは厚みもあり、石にぶつかったときも痛みを軽減してくれる

公式・販売サイトで詳細を見る

モンベル / テナヤブール Men’s

モンベル / テナヤブール Men’sのイメージ

¥22,000(税抜)

重量576g(25.5cm)
サイズ24.0〜29.0cm
カラーガンメタル、他1色

リールアジャストシステムがなんとふたつ

靴ひもの代わりに細いワイヤーを使い、ダイヤルを回すことで締め付けるリールアジャストシステム。ブーツノ脱着が簡単にでき、すばやい行動を可能にする。デザイン自他はオーソドックスなもので、低山を中心に活躍しそうだ

公式・販売サイトで詳細を見る

ホグロフス / オブザーブ ミッド GT SURROUND

ホグロフス / オブザーブ ミッド GT SURROUNDのイメージ

¥24,000(税抜)

重量394g(片足/UK8)
サイズUK7〜9
カラーブラック

通気性に優れた抜群の履き心地

片足が500gという軽量な造りながら、TPU補強を施したアッパーがしっかりと足を包み込むため安心感が高い。GORE-TEX®SURROUND®技術を採用し、シューズ全体の防水性をアップ。そして、通気性も高く、汗などシューズ内の水分を逃し、靴の中を快適な状態に保つ。

公式・販売サイトで詳細を見る

ザ・ノース・フェイス / エンデュラスハイクミッドゴアテックス

ザ・ノース・フェイス / エンデュラスハイクミッドゴアテックスのイメージ

¥18,000(税抜)

重量435g(片足/US9)
サイズUS7〜12
カラーネイビー、他3色

工夫されたミッドソールで、衝撃を緩和

屈曲性を保ちながらねじれを抑制し、ショックを吸収する役割を果たすXTRAFORMという独自のソール構造。メッシュのアッパーからは縫い目を廃し、防水性を高めている。ソールの溝は細かく、地面の小さな突起もとらえてくれる

公式・販売サイトで詳細を見る

アークテリクス / ボラスクエア ミッド レザーゴアテックス ハイキングブーツ

アークテリクス / ボラスクエア ミッド レザーゴアテックス ハイキングブーツのイメージ

¥42,000(税抜)

重量560g(片足/27cm)
サイズ25.0〜31.0cm、32.0cm
カラーブラック

ライナーの着脱でコンディション向上

内部のライナーが一足のシューズのように設計され、ブーツ本体に合わせて使うという2重構造。歩行後にライナーを取り外せば、湿気ていても乾燥が早い。メッシュのライナーにはゴアテックスを内蔵し、防水性も高い

公式・販売サイトで詳細を見る

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。