茨城県
筑波山(つくばさん)
百名山





筑波山とは
- 絶景が楽しめる
- 花が楽しめる
- 名物グルメがある
- 温泉・風呂がある
- 日帰り可
- テント泊可
- アクセスが便利
- 岩綾歩き可
- 雪渓歩き可
日本百名山で一番低い関東平野にすくっと立つ名峰
筑波山は関東平野北部に位置する八溝山地南端の筑波山塊にある山ですが、関東平野から見ると圧倒的に高く、独立峰に見えます。 双耳峰でそれぞれの山頂はいざなぎ、いざなみ両神を祭る筑波山神社で、観光地化され多くの参拝客が訪れます。 山頂直下までケーブルカー、ロープウェイが通じる観光地だが、いったん山に入れば、ブナの森や奇岩など変化に富んだ山歩きが楽しめます。日本百名山でいちばん低い山でもあります。
筑波山の基本情報
エリア | 北関東・尾瀬・日光エリア |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市 |
標高 | 877m |
難易度 | 初級 |
登山適期 | 2月下旬〜12月上旬 |
筑波山近辺の天気var up = new Object();up[“gid”]=”ppwj_2fac3a57-55b1-4a5f-9bd9-a75be7cb992a”;up[“width”]=350;up[“height”]=200;up[“fontSize”]=12;up[“lcolor”]=”#208dc3″;up[“hcolor”]=”#cbe6f3″;up[“bgcolor”]=”#ffffff”;up[“label”]=true;up[“hWidth”]=0;up[“name”]=true;up[“sname”]=false;up[“unit”]=true;up[“daysMax”]=7;up[“temp”]=true;up[“detailUntil”]=0;up[“hourIndexOfADay”]=3;up[“tempUnit”]=”c”;up[“month”]=true;up[“dayOfWeek”]=true;up[“humidity”]=false;up[“icon”]=”icon_32″;up[“prec”]=true;up[“coRain”]=true;up[“wind”]=true;up[“bStyle”]=”solid”;up[“bWidth”]=1;up[“bColor”]=”#208dc3″;up[“bRadius”]=true;up[“bShadow”]=true;up[“bPadding”]=4;up[“rcode1”]=437;up[“rcode2”]=0;
- 山の天気を確認・判断する方法は、以下の記事に詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
var up = new Object();up[“gid”]=”ppwj_2fac3a57-55b1-4a5f-9bd9-a75be7cb992a”;up[“width”]=350;up[“height”]=200;up[“fontSize”]=12;up[“lcolor”]=”#208dc3″;up[“hcolor”]=”#cbe6f3″;up[“bgcolor”]=”#ffffff”;up[“label”]=true;up[“hWidth”]=0;up[“name”]=true;up[“sname”]=false;up[“unit”]=true;up[“daysMax”]=7;up[“temp”]=true;up[“detailUntil”]=0;up[“hourIndexOfADay”]=3;up[“tempUnit”]=”c”;up[“month”]=true;up[“dayOfWeek”]=true;up[“humidity”]=false;up[“icon”]=”icon_32″;up[“prec”]=true;up[“coRain”]=true;up[“wind”]=true;up[“bStyle”]=”solid”;up[“bWidth”]=1;up[“bColor”]=”#208dc3″;up[“bRadius”]=true;up[“bShadow”]=true;up[“bPadding”]=4;up[“rcode1”]=437;up[“rcode2”]=0;
- 山の天気を確認・判断する方法は、以下の記事に詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
筑波山の四季
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山の季節 | 冬山 | 春山 | 夏山 | 秋山 | 冬山 | |||||||||||||||||||||||||||||||
新緑 | 紅葉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日出時刻 | 6:45 | 6:36 | 6:06 | 5:22 | 4:42 | 4:18 | 4:19 | 4:40 | 5:05 | 5:29 | 5:56 | 6:26 | ||||||||||||||||||||||||
日入時刻 | 16:41 | 17:11 | 17:39 | 18:06 | 18:32 | 18:57 | 19:07 | 18:51 | 18:14 | 17:29 | 16:50 | 16:31 |
山の季節 | 日出時刻 | 日入時刻 | ||
---|---|---|---|---|
1月 | 冬山 | 6:45 | 16:41 | |
2月 | 6:36 | 17:11 | ||
3月 | 6:06 | 17:39 | ||
春山 | ||||
4月 | 新緑 | 5:22 | 18:06 | |
5月 | 4:42 | 18:32 | ||
6月 | 夏山 | 4:18 | 18:57 | |
7月 | 4:19 | 19:07 | ||
8月 | 4:40 | 18:51 | ||
9月 | 5:05 | 18:14 | ||
秋山 | ||||
10月 | 5:29 | 17:29 | ||
11月 | 紅葉 | 5:56 | 16:50 | |
12月 | 冬山 | 6:26 | 16:31 | |
筑波山の年間気温と服装
春山(3月中旬〜5月ごろ)
平均気温 最高気温 最低気温 3月 2.4℃ 8.1℃ -3.5℃ 4月 7.8℃ 13.6℃ 1.9℃ 5月 12.2℃ 17.3℃ 7.1℃ 暖かくなってくる時期ですが、天候の悪化や山頂付近は気温が急激に下がるので、防寒対策はしっかりと。
- ・長袖シャツ
- ・防寒着(フリース)
- ・アウター(レインウェア)
- ・パンツ・ズボン
- ・下着
- ・帽子(防寒用)
- ・手袋
- ・ネックウォーマー
夏山(6月〜9月中旬ごろ)
平均気温 最高気温 最低気温 6月 15.5℃ 19.9℃ 11.6℃ 7月 19.2℃ 23.6℃ 15.7℃ 8月 20.8℃ 25.5℃ 17.1℃ 9月 17.2℃ 21.5℃ 13.4℃ 日差しが強く気温も高いので、涼しい服装で。
- ・長袖シャツ
- ・ウィンドシェル・ソフトシェル
- ・パンツ・ズボン
- ・下着
- ・帽子(日よけ用)
秋山(9月下旬〜11月ごろ)
平均気温 最高気温 最低気温 10月 11.3℃ 16.2℃ 6.6℃ 11月 5.3℃ 11.2℃ -0.1℃ 日中は暖かいが、寒暖差が大きいので、寒さ対策をしっかり
- ・長袖シャツ
- ・防寒着(フリース)
- ・アウター(レインウェア)
- ・パンツ・ズボン
- ・下着
- ・帽子(防寒用)
- ・手袋
- ・ネックウォーマー
冬山(12月〜3月上旬ごろ)
平均気温 最高気温 最低気温 12月 0.3℃ 6.7℃ -5.6℃ 1月 -2℃ 4.3℃ -7.9℃ 2月 -1℃ 5℃ -6.9℃ 冬の装備は必携。すみずみまで防寒をしっかりと
- ・長袖シャツ
- ・防寒着(フリース
- ・ダウンジャケット
- ・アウター(レインウェア)
- ・パンツ・ズボン
- ・アンダータイツ
- ・下着
- ・帽子(防寒用)
- ・手袋
- ・ネックウォーマー
- 登山・ハイキングの服装・装備一覧は、以下ページに詳しくまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。
筑波山のコース
筑波山の山小屋&テント場
現在、山小屋&テント場の登録がありません。
筑波山の登山口・アクセス
筑波山つくしこ登山口
マップコード:123 564 212*66
登山口までのアクセス マイカー マイカーでのアクセスが一般的。常磐自動車道・土浦北ICから車で約31分 高速バス - 公共交通機関 筑波山つくしこ登山口近辺の駐車場 駐車場名 標高 収容台数 駐車料金 場所 つくしこ調整池駐車場 54m 15台 無料 GoogleMapを見る 登山口までのアクセスや筑波山つくしこ登山口近辺の駐車場
つくしこ調整池駐車場 標高 54m 収容台数 15台 駐車料金 無料 場所 GoogleMapを見る
駐車場の詳細を見る筑波山つつじヶ丘登山口
マップコード:123 479 892*71
登山口までのアクセス マイカー 常磐自動車道・土浦北ICから車で約33分 高速バス - 公共交通機関 つくば駅から直行筑波山シャトルバスで約50分、つつじヶ丘で下車。 筑波山つつじヶ丘登山口近辺の駐車場 駐車場名 標高 収容台数 駐車料金 場所 つつじヶ丘駐車場 526m 500台 400円/3h GoogleMapを見る 登山口までのアクセスや筑波山つつじヶ丘登山口近辺の駐車場
つつじヶ丘駐車場 標高 526m 収容台数 500台 駐車料金 400円/3h 場所 GoogleMapを見る
駐車場の詳細を見る筑波山神社入口登山口
マップコード:123 477 283*62
登山口までのアクセス マイカー 常磐自動車道・土浦北ICから車で約29分 高速バス - 公共交通機関 つくば駅から直行筑波山シャトルバスで約36分、筑波山神社入口で下車。 筑波山神社入口登山口近辺の駐車場 駐車場名 標高 収容台数 駐車料金 場所 筑波山神社駐車場 253m 50台 500円/24時間 GoogleMapを見る 市営駐車場(第1~第4) 245m 420台 500円/1回 GoogleMapを見る 登山口までのアクセスや筑波山神社入口登山口近辺の駐車場
筑波山神社駐車場 標高 253m 収容台数 50台 駐車料金 500円/24時間 場所 GoogleMapを見る 市営駐車場(第1~第4) 標高 245m 収容台数 420台 駐車料金 500円/1回 場所 GoogleMapを見る
駐車場の詳細を見る筑波山羽鳥道入口登山口
マップコード:123 655 073*12
登山口までのアクセス マイカー マイカーでのアクセスが一般的。常磐自動車道・土浦北ICから車で約33分 高速バス - 公共交通機関 筑波山羽鳥道入口登山口近辺の駐車場 駐車場名 標高 収容台数 駐車料金 場所 筑波の里のそば工房 35m 20台 無料 GoogleMapを見る 登山口までのアクセスや筑波山羽鳥道入口登山口近辺の駐車場
筑波の里のそば工房 標高 35m 収容台数 20台 駐車料金 無料 場所 GoogleMapを見る
駐車場の詳細を見る
-
昭文社
赤城・皇海・筑波 榛名山 (山と高原地図 20)