登山にトレッキングポールを使うメリット
トレッキングポールを使う最大のメリットは疲労の軽減です。 着地で足にかかる衝撃を緩和し、ひざや腰への負担を抑えます。平地の歩行では推進力となり、足場の悪いところではバランスをとるのにも役立ちます。 アップダウンの激しいコースや下りの長いコースでは非常にとても有効です。 ただし、その効果は、体に合ったサイズのポールを正しく使った初めて得られます。 また使うことでかえって不安定になるような岩稜帯などの場所では、リュックにしまって歩行をしましょう。トレッキングポールの種類と選び方!夏山なら軽量で折りたたみ式がおすすめ
トレッキングポールを選ぶポイントは、「軽さ」「強度」「操作性」「収納性」「利便性」の5つが挙げられます。これらは、トレッキングポールの伸縮システムのタイプ(伸縮式・折りたたみ式)、グリップの形状(I字型・T型)、シャフトの素材(アルミ・カーボン)で、概ね決まってきます。 ただ、とにかく軽くてコンパクトに収納したい、テントの支柱にしたいので強度のあるものがほしい、ラクに長さを微調整できるものほしい、など個々によって要望も違います。 そのため、トレッキングポールを選ぶ際は、以下のポイントをチェックし、自分が登りたい山や目的、自分の体に合ったものを選ぶことが重要になります。伸縮システムのタイプ(伸縮式・折りたたみ式)
伸縮式は、収納径の細さがメリットだが、折りたたみ式より丈が長い。折りたたみ式は幅はとるが丈が短く、リュックにしまいやすいです。 夏山なら、軽量な折りたたみ式がおすすめ。折りたたみなら日帰り用のリュックでも収納できます。グリップの形状(I字型・T字型)
現在、登山で使用するトレッキングポールとしてはI字型の方が主流で、多くの種類が販売されています。I字型は人間の手の形状に合わせた構造。握りやすさを重視し、使用頻度が高い場合はおすすめです。 T字型は上から荷重かけて使うための構造になっています。シャフトの素材
アルミ製とカーボン製に大別できる。アルミ製は比較的強度があり、値段も手頃なものが多いです。カーボン製は、強度はアルミやジュラルミンに劣るが、圧倒的な軽さが魅力的のためおすすめ。調整機能(ねじ締め式・レバーロック式)
ねじ締め式はジョイント部分をねじで締め込む。コンパクトだが、力の弱い人だと締めきれない場合がある。レバーロック式は操作がワンタッチでできるうえ、力が弱くても確実にロックができる。その分、ロック部分がかさばります。ショック吸収機能
アンチショックとも呼ばれ、ポールを地面についたときの衝撃を吸収。シャフトの内部にバネなどが内臓され、手首にかかる負担を軽減します。バスケット・キャップ
キャンプは木道や登山道保護のため土などに深く刺さらないためのもの。基本つけておきましょう。また、ポールが雪に沈み込むのを防ぐスノーバスケットは、装着できないモデルもあるので購入時に確認しておきたい。 ここでは、トレッキングポールの選ぶポイントを書きましたが、以下の記事でも詳しくまとめてあります。どのトレッキングポールにしていいのか悩んでいる方は、この記事と合わせて参考にしてみてください。伸縮タイプのおすすめトレッキングポール
レキ / SPD2サーモライトDSS
¥20,000(2本)(税抜)
サイズ | 67〜130cm(収納時67cm) |
---|---|
重量 | 464g |
シャフト素材 | アルミ |
レキブランドの超定番
同社のトレッキングポールを代表するモデル。ダイナミック・サスペンションシステムを搭載し、上段に加えて中段にもスピードロック2システムを採用している。衝撃を吸収して手首への負担を軽減するとともに、状況に応じた長さ調整が容易にできるレキ / ジャーニーSPD
¥11,500(2本)(税抜)
サイズ | 67〜135cm(収納時-cm) |
---|---|
重量 | 562g |
シャフト素材 | アルミ |
初めてでも扱いやすいスピードロックシステム
初めての方でも扱いやすい大型形状のスピードロックシステムを採用し、素早い長さ調整が可能。下段に内蔵されたアンチショックシステムが地面により近い位置で衝撃を効率良く吸収。ブラックダイヤモンド / トレイルプロショック
¥14,600(2本)(税抜)
サイズ | 68〜140cm(収納時68cm) |
---|---|
重量 | 615g |
シャフト素材 | アルミ |
力を使わず開閉ができるフリックロックシステム
上段・下段ともに独自のロックレバーシステムを採用した3段式のポール。コントロールショックテクノロジーを搭載し、腕から手首の衝撃を吸収する。握りやすいグリップは、右用と左用に区別。キザキ / KTAE-1001C
¥12,000(1本)(税抜)
サイズ | 98〜130cm(収納時59cm) |
---|---|
重量 | 200g |
シャフト素材 | カーボン |
カメラの1脚として使用も可能
さまざまな強度試験を繰り返し、改良を加えて実現したオールカーボンシャフトは、アルミを越す耐久性を持ち合わせている。瞬時にロック&解除が行え、ワンタッチでサイズ調整が可能。ハンドルトップにはカメラ用のネジも内蔵し、1脚としても使用もできるコロンビア / ソルトリックマウンテンポール
¥8,900(2本)(税抜)
サイズ | 105〜125cm(収納時58cm) |
---|---|
重量 | 578g |
シャフト素材 | アルミ |
スノーバスケットも標準装備
握りやすさを考慮したグリップ形状で、滑りにくさをより高めたトレッキングポール。交換用スノーバスケット付属で、土や岩だけでなく雪にも対応可能なため、季節や場所を選ばず年間通じて使用できる。コロンビアの製品はウェアやシューズだけではないのであるモンベル / アルパイン カーボンポール
¥7,500(1本)(税抜)
サイズ | 105〜130cm(収納時59cm) |
---|---|
重量 | 192g |
シャフト素材 | カーボン、アルミ |
マットなタッチにリニューアル
驚異的な軽さと強度を両立したⅠ型グリップタイプのトレッキングポール。使用時のシャフト全体にかかる負荷を検証し、各段ごとに強度を最適化。その結果、軽量化を図りつつ、強度の向上に成功している。軽い力で確実に固定できるツイストロックシステムを採用グリップウェル / カーボンスーパーライト
¥18,500(2本)(税抜)
サイズ | 58〜125cm(収納時58cm) |
---|---|
重量 | 192g(1本あたり) |
シャフト素材 | カーボン |
日本人に最適なグリップ形状
カーボン素材を使用することで、最軽量クラスの軽さを実現。カーボンの「しなやかさ」がポールを突いたときの衝撃を適度に和らげてくれる。金属製ポールと違い錆びることがない。日本人向けに開発されたグリップは、握った瞬間に自然と手になじむ設計折りたたみタイプのおすすめトレッキングポール
レキ / マイクロバリオ Tiシステムコンパクト
¥23,500(2本)(税抜)
サイズ | 100〜120cm(収納時38cm) |
---|---|
重量 | 522g |
シャフト素材 | アルミ |
強度と耐久性を高次元で融合
プッシュボタンでの解除機能を使用して、素早く折りたたみが可能。フィット感がよく、登りも下りも使いやすいエルゴンサーモグリップを採用。ミッドグリップで持ち替えによる長さ調節が可能。レキスキンストラップは、超軽量で、かつ通気性に優れるレキ / マイクロバリオ カーボンDSS
¥29,000(2本)(税抜)
サイズ | 110〜130cm(収納時37.5cm) |
---|---|
重量 | 470g |
シャフト素材 | カーボン、アルミ |
軽量コンパクトでかつ高機能
ポール先端部分で衝撃を吸収するダイナミック・サスペンションシステムを搭載。小型軽量化されたスピードロック2システムにより、スピーディな長さ調整を可能にするとともに、優れたスイングバランスも実現。マイクロシリーズは専用のスタッフサックが付くヘリノックス / LTL-125
¥19,000(2本)(税抜)
サイズ | 115〜125cm(収納時38cm) |
---|---|
重量 | 450g |
シャフト素材 | アルミ |
ほかに類を見ない機能性とアイデア
計算された重量と合成のバランス。長さ調整のしやすい大型のレバーや、段違いに配備されて瞬時に解除できるラチェットボタンなどの革新的なロック機構により、優れた機能性を誇る。ハードな行程の日帰り登山から、長期間の縦走登山にも適しているブラックダイヤモンド / ディスタンスカーボンFLZ
¥19,000(2本)(税抜)
サイズ | 105〜125g(収納時37cm) |
---|---|
重量 | 355g(105〜125cmモデル) |
シャフト素材 | カーボン |
カーボンポールの弱点を克服
フリックロックによる長さ調整が可能なカーボン製フォールデイングポール(全3モデル)。カーボン製ポールにありがちな傷みやすいジョイント部分とスナップボタン部分とスナップボタン部分周辺が強化されているのが特徴。ロンググリップを採用しており、瞬時の長さ調整もできるシナノ / フォールダーFP 120
¥17,000(2本)(税抜)
サイズ | 120cm(収納時41cm) |
---|---|
重量 | 370g |
シャフト素材 | カーボン |
必要最低限がもたらす超軽量
1本あたりの重量は、わずか185g。極限の軽量化のため長さ調整機能はなく、110〜125cmまで4種類の長さを備えている。軽さを求めると犠牲になりがちな強度だが、フォールダーFPは安心。縦走の荷物にも対応する最大荷重58.4〜67.9kgfを備えているグリップウェル / ラピッド・カーボン
¥19,000(2本)(税抜)
サイズ | 100〜120cm(収納時37cm) |
---|---|
重量 | 464g |
シャフト素材 | カーボン |
使いやすさと高強度を両立
折りたたみ部分の連結には高強度ワイヤーを使用して耐久性を高めている。長さ調整には「レバーロック式」を採用。「折りたたみ式」のシャフトと組み合わせることで、ワンタッチでの組立・長さ調整を実現。伸縮範囲は100〜120cmで女性にも使いやすいモンベル / U.L.フォールディングポール 120
¥4,900(1本)(税抜)
サイズ | 120cm(収納時40cm) |
---|---|
重量 | 160g |
シャフト素材 | アルミ |
軽量性と収納性を追求したい人向け
超軽量でコンパクトに収納できる折り畳み式ポール。収納性と重量軽減を追求したい人にオススメのモデル。グリップを長めに設計し、握り位置を変えることで、さまざまな状況に対応できる。折り畳み時に干渉しない半円形の固定式バスケットを装備する- てくてくの人登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。