おすすめ登山用テントを種類別に紹介!軽量?居住性?用途から選ぼう

おすすめ登山用テントを種類別に紹介!軽量?居住性?用途から選ぼう
山泊には必ず必要となるのが登山用のテント。 設営のしやすさや重量、天候の強さ、デザインなどの大切なポイントをチェックしつつ、選んでいきたいが、自立・非自立式、シングル・ダブルウォールなど、初心者にはあまり聞き慣れない名称も多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。 そこで今回は、登山用テントについて、登山用テントの必要性をはじめ、種類・特徴、選ぶ際のポイントを解説しながら、自立式・非自立式やシングル・ダブルウォールなどの種類別のおすすめ商品をご紹介していきます。 登山用のテントは決して安いものでないので、買い直しをしないように、自分が登りたい山の目的に合った丈夫なテントを見つけていきましょう。

登山用テントの種類・特徴とは?初心者は自立式+ダブルウォールがおすすめ

まず、登山用テントは大きく分けると、自立式と非自立式、また構造は、ダブルウォールとシングルウォールがあり、4種類に分けられます。

自立式+シングルウォール

自立式テントは、ポールを本体に通すとテントが広く立ち上がり、しっかりと張れて、非常に強い風でも耐えてくれます。また、ペグダウンをしなくても立ち上がるため、狭く、岩の多いテント場でも設営できます。 シングルウォールはフライシートを省略し、防水性のある本体のみにしたモデルのこと。設営も早く、フライシートがないので軽くてコンパクトです。

自立式+ダブルウォール

自立式テントで、ダブルウォールは通気性のあるインナーテントに防水のフライをかぶせる様式のこと。湿気がこもりにくく結露しにくい。前室もつくりやすく、快適も過ごせます。 居住性も高く設営もしやすいため、これからテント泊を始める初心者にはおすすめのテントです。

非自立式+シングルウォール

非自立式は、ペグや張り網、トレッキングポールなどがなければ立たないテントのこと。 シングルウォールのため、ダブルウォールよりもさらに軽くてコンパクトになります。 軽量化できるものの、専用のポールはなくトレッキングポールを代用するモデルが多く、使いこなすにはある程度のテント泊の技術が必要になってきます。

非自立式+ダブルウォール

非自立式でダブルウォールのもの。シングルウォールよりも、フライの分だけ重くがあるが、それでも十分軽量化できる。 ダブルウォールのため、結露のしにくさや、前室による快適性の高さもメリット。

登山用テントの選び方!軽量でコンパクトなものを

登山用テントは、設営場所や個人のレベルによって、選んでいくといいでしょう。 テントを張る場所は砂場や砂利、土、岩と実にさまざまであったり、山の上では天気が荒れることも多く、雨風にテントが一晩中さらされることもあります。 そんな状況でも問題なくテントを組み立てられ、快適に山泊ができるテントが必要になってきます。 見た目よりも機能・性能を重視し、軽量なもの、設営が簡単なもの、居住性が高いものなどをポイントにチェックしていくと良い。 脚力に自信がない人や初心者の方は、軽くてコンパクトなテントを選びましょう。

テントの大きさ・広さ!前室や出入り口の位置もチェック

テントの広さ、高さの目安は、使用人数+1人を目安に選ぶと良い。リュックや装備の置き場を考慮して、余裕を持った大きさを選ぶと快適に過ごせます。 また、前室の大きさや出入り口の位置・大きさもチェックしておくと良いでしょう。

軽量でコンパクト!2,000g以下を目安に

重量は付属品(ポールやペグ)を含めたものをチェックしましょう。重量は2,000g以下のテントから選べば充分に軽量と言えるでしょう。 また、パッキングした時にどれぐらいの大きさになるかも確認しておきましょう。

使用する季節!雪山対応かどうか

最初のテントは幅広く使用できる3シーズンのものを購入しておけば問題ないです。 夏山のみならインナーがメッシュ素材のものの方が涼しくて快適です。今後、冬山にも挑戦するなら、オプションで雪山対応できるテントを選んでおきましょう。

設営のしやすさ

設置・撤収の容易さなどの使いやすいさも重要になります。テントの設営方法はさまざまな種類がありますが、なるべくシンプルな設計のテント選ぶようにしましょう。 雨が降ったり風が強い日は、設置・撤収のしやすさはとても大事になってきます。

耐久性のチェック(生地の厚み、素材)

自立式でダブルウォールの構造を持つテントはとても耐久性が高いです。 強い風、どしゃぶりの雨に耐えられるか。素材は何でできているかチェックしましょう。
ここでは、登山用テントの選ぶ時のポイントを簡単に書きましたが、以下の記事でも詳しくまとめてあります。どの登山用テントにしていいのか悩んでいる方は、この記事と合わせて参考にしてみてください。

おすすめの山岳用テント 自立式+シングルウォール

モンベル / U.L.ドームシェルター1型

のイメージ

¥36,000(税抜)

最小重量742g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

モデルチェンジした定番シェルター

ポール2本で簡単にドームテントのような空間を作り出すことができるシェルター。耐水コーティングを施した15デニールの極薄生地を使用し、収納時のコンパクトさは圧倒的。今シーズン、モデルチェンジして、入口が本体長辺側になり、出入りがしやすくなった

公式・販売サイトで詳細を見る

ブラックダイヤモンド / ハイライト

のイメージ

¥44,000(税抜)

最小重量1,420g
収容人数1〜2人
対応シーズン4シーズン

軽さと強さを併せ持つシングルウォールテント

メインのクロスポール2本とサブ1本のレイアウトにより、高い耐風性を持たせた1~2人用シェルター。とにかく軽くて、これひとつで4シーズン対応できます。

公式・販売サイトで詳細を見る

ブラックダイヤモンド / ファーストライト

のイメージ

¥40,700(税抜)

最小重量1,280g
収容人数2人
対応シーズン4シーズン

世界のエキスパート御用達

海外のアルパインクライマーに人気が高いシングルウォールテント。極薄ながら強い撥水加工が施された「ナノシールド」という素材を本体に採用。豪雨などではきびしいが、快適性より装備の削減を優先させたいときは、この軽さとコンパクトは魅力だ

公式・販売サイトで詳細を見る

ライペン / ライズ1

のイメージ

¥35,000(税抜)

最小重量980g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

長年愛されるシングルウォール

防水透湿素材「X-TREKファブリックス」を使ったシングルウォールテント。世界で最も軽い自立式シェルターで、極限まで荷物を切り詰め軽量化をはからなければいけない、長期の沢登りやアルパインクライミングなどにも適している

公式・販売サイトで詳細を見る

ローカス・ギア / ジェダイ・DCF-イーヴェント・ドーム

のイメージ

¥142,000(税抜)

最小重量880g(ドアパネル付)
収容人数2名
対応シーズン4シーズン

軽い・高い・高い防水性

ローカス・ギア初のドーム型テント。高い防水性を持つキューベン・ファイバーと呼ばれている、ダイニーマ繊維を樹脂でラミネートした素材を、通気・透湿性に優れたeVentでラミネートすることで、超軽量かつ高強度と防水透湿性能を実現。

公式・販売サイトで詳細を見る

おすすめの山岳用テント 自立式+ダブルウォール

モンベル / ステラリッジテント2+フライシート

モンベル / ステラリッジテント2+フライシートのイメージ

¥¥29,200+¥12,000(税抜)

最小重量1,410g(フライシート含む)
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

カラーバリエーションは4色

山のテント場で非常によく見かける、山岳テントの超定番。目を引くような変わった機能はないのだが、基本を徹底追求してスキのない作りに仕上がっている。大きな特徴は、フライシートが別売りになっていて、4色から好きなカラーを選べるようになっている

公式・販売サイトで詳細を見る

ニーモ / アトム2P

ニーモ / アトム2Pのイメージ

¥37,000(税抜)

最小重量1,580g
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

作りに手抜きなしの完成度

エントリーテントという位置づけなのだが、使われているパーツや作りに安っぽさは感じられず、軽さも十分。初心者だけでなく、中上級者が使っても満足できる仕上がりだ。近年、山のテント場でめきめき存在感を増しているニーモの実力をあらためて感じる一品

公式・販売サイトで詳細を見る

ザ・ノース・フェイス / FP1テント

ザ・ノース・フェイス / FP1テントのイメージ

¥46,000(税抜)

最小重量1,180g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

ファストパッキングだけでなく登山にも

その名のとおり、ファストパッキングを意識して開発されたソロテント。ダブルウォールで1,180gと十分に軽いのだが、使い勝手がほとんど犠牲になっていないソツのない作り。入口反対側にもファスナーがあり、裏側の前室も使える。フットプリントが標準で付属

公式・販売サイトで詳細を見る

ライペン / トレックライズ0

ライペン / トレックライズ0のイメージ

¥38,500(税抜)

最小重量1,250g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

トレッキングテント不動の定番

登場からすでに20年がたつが、いまだに古さを感じないトレッキングテントの大定番。1人用で1,250gと、現在でもトップレベルの軽さに加えて、大きく開いて開放感抜群の出入り口が大きな魅力。設営が簡単なことも、ライペンテントの人気の理由のひとつ

公式・販売サイトで詳細を見る

プロモンテ / VL26

プロモンテ / VL26のイメージ

¥47,000(税抜)

最小重量1,360g
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

軽さと強さを徹底追求

吊り下げ式テントの代名詞として親しまれてきたもモデルが、各部ディテールを徹底的に見直して軽量化を実現。1人用で1,210g、2人用で1,360gという軽さは、山岳テントとしてトップレベル。使い勝手は犠牲なっておらず、外張を使うことで厳冬期にも対応する

公式・販売サイトで詳細を見る

ヒルバーグ / ニアック1.5

ヒルバーグ / ニアック1.5のイメージ

¥105,000(税抜)

最小重量1,500g
収容人数1〜2人
対応シーズン3シーズン

使えば納得の高品質

10万円超えと非常に高価だが、高品質な素材とパーツが使われ、使い勝手を高める工夫も随所に凝らされており、とてもていねんに作られていることに納得する。耐久性も申し分なく、それでいて1.5kgに収まっている軽さはうれしい。長く愛用できるテントだ

公式・販売サイトで詳細を見る

ファイントラック / カミナドーム2

ファイントラック / カミナドーム2のイメージ

¥62,000(税抜)

最小重量1,280g
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

限界の軽さと強度を両立

その軽さと、細部まで工夫が凝らされた使い勝手のよさ、そして冬期まで対応する拡張性の高さから、登場2年にして、すでに大人気モデルとなっているテント。一見特徴のないオーソドックスな外観だが、ディテールを見ると、作り込まれていることがわかる

公式・販売サイトで詳細を見る

エスパース / デュオ・アルティメイト

エスパース / デュオ・アルティメイトのイメージ

¥60,000(税抜)

最小重量1,550g
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

汎用性の高いオールランダーテント

定番エスパースブランドの3シーズン主力モデル。逆U字型に大きく開くドアパネルは、出入りがしやすく、開け放てば開放感も抜群。主構造はオーソドックスなクロスポール式だが、冬期にテントが凍ったときにもポールをセットしやすい工夫など、ディテールはかなり凝った作り。別売の外張を使えば、冬期登山にも対応する

公式・販売サイトで詳細を見る

マウンテンハードウェア / パスファインダー2テント

マウンテンハードウェア / パスファインダー2テントのイメージ

¥57,000(税抜)

最小重量1,818g
収容人数2人
対応シーズン3シーズン

居住性と開放感の高さは抜群

数字上は特別巨大というわけではないが、フルメッシュインナーに前後の広い前室、そして急角度で立ち上がるサイドウォールのおかげで、とても広々と感じるテント。2人で利用してもほとんどストレスがない。樹林帯の夏山縦走などで使いやすいモデルだ。

公式・販売サイトで詳細を見る

MSR / アクセス2

MSR / アクセス2のイメージ

¥88,000(税抜)

最小重量1,640g
収容人数2人
対応シーズン4シーズン

一年中使いたいならこれだ

メインポールと直角にクロスするポールを追加することで、高い強度広い居室空間を実現したテント。冬期対応の仕様でありながら、1人用でわずか1,370g、2人用でも1,600gという軽さ。前室や出入り口の作りもクセがなく、夏山縦走でも使いやすいモデルだ

公式・販売サイトで詳細を見る

おすすめの登山用テント 非自立式+シングルウォール

ニーモ / スパイク1P

ニーモ / スパイク1Pのイメージ

¥21,000(税抜)

最小重量390g
収容人数1人
対応シーズン-

なによりも軽さが欲しいときはこれ

2本のトレッキングポールで立ち上げるフロアレスシェルター。本体生地はシルナイロン。一定の耐久性はあるが、豪雨では厳しく、下からすきま風も抜けるため、居住性は高くない。ただし、手のひらにのるようなコンパクト性と、390gという軽さは捨てがたい

公式・販売サイトで詳細を見る

ファイントラック / ツエルト1

ファイントラック / ツエルト1のイメージ

¥16,000(税抜)

最小重量230g
収容人数1〜2人
対応シーズン-

ツエルトの域を越えたUL系簡易テント

居住性と軽量性を突き詰めることで、高次元でバランスの良さを実現。ビバーク時になんとか大人2人が横になることができる最小限の居住空間を確保できます。狭い場所でも設営ができ、救助用シートとしての使用もできる必要十分な強度を持ちます。

公式・販売サイトで詳細を見る

MSR / ツインシスターズ

MSR / ツインシスターズのイメージ

¥60,000(税抜)

最小重量920g
収容人数2人
対応シーズン-

多用途に使えるタープ型のシェルター

ウルトラライトハイキングでの使用はもちろん、スノースカートが付いているので、バックカントリースキー/スノーボードでの避難用シェルターとしても有効です。入口が前後にあるためアクセスがスムーズで、換気性能も良好。

公式・販売サイトで詳細を見る

シックスムーンデザインズ / デュシュッツ プラスタープ

シックスムーンデザインズ / デュシュッツ プラスタープのイメージ

¥35,000(税抜)

最小重量450g
収容人数1人
対応シーズン-

抜群に過ごしやすいタープテント

開放感と快適性を見事に両立させたタープテント。室内高が122cmもあり居住性が高い! マニアックな印象のある形ですが、実際には四方を取り囲むボトムネットのおかげで季節を問わず日本の山でも過ごしやすいタープシェルターとして使える作りになってる。

公式・販売サイトで詳細を見る

ライペン / ビバーク・ツエルト1ロング

ライペン / ビバーク・ツエルト1ロングのイメージ

¥10,500(税抜)

最小重量240g
収容人数1〜2人
対応シーズン-

定番ツエルトがでっかくなって新発売

従来のツエルトの奥行を10cmほど伸ばした長さ210mのロングモデルが今季登場。居住スペースを広くすることで、1gでも装備を軽くしたい登山者が簡易テントとして使うシーンも想定して設計されている。両サイドのウォールとフロアが一体となるため雨風が入り込むことなく密封性が高い。ベンチレーターは風の通りをよくするため前後に設けられ、換気を促し、結露を抑える。ウェルトポールセットは別売り

公式・販売サイトで詳細を見る

ヘリテイジ / トレイルシェルター

ヘリテイジ / トレイルシェルターのイメージ

¥16,952(税抜)

最小重量270g
収容人数1人
対応シーズン-

日本アルプスが生んだわずか280gの幕屋

2本のトレッキングポールのグリップ部を天井の袋に固定しA字型に組み、左右をペグダウンするだけで立ち上がるシェルター。ポールがウォールに接しているため、生地がたわむことなく、ポールも邪魔にならず居住スペースが最大限に保たれる。非常時にエントランスを開けて頭からかぶればツエルトの代わりにも。L字のファスナーは上からも下からも開閉可能でベンチレーターになる。対応ポール長は110〜120cm

公式・販売サイトで詳細を見る

おすすめの登山用テント 非自立式+ダブルウォール

エクスペド / ベラ1エクストリーム

エクスペド / ベラ1エクストリームのイメージ

¥53,000(税抜)

最小重量1,500g
収容人数1人/td>
対応シーズン4シーズン

オールシーズン対応の強力非自立型

インナーテントと一体化したフライシート中央に通じた1本ポールを軸に、ペグダウンすることで立ち上げる非自立型テント。華奢に見えるが、きちんと張れば地を這うような形になるうえ、耐久性の高いパーツを使っているので、風の強い冬期でも使える仕様だ。

公式・販売サイトで詳細を見る

ニーモ / ヴェーダ1P

ニーモ / ヴェーダ1Pのイメージ

¥36,800(税抜)

最小重量936g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

ポールが邪魔にならない三角テント

2本のポールを使って、天井の2点を引っ張りあげて居住空間を作り出す軽くて信頼が置けるテントを開発する米国製ニーモの最新作だ。ポールは本体に沿うよう斜めに立ち上がっているため居住空間を潰さず、室内も前室も広々使える。エントランスや後方のベンチレーターはメッシュ地とフライのダブルウォール構造だが、屋根の部分はフライシートのみのシングルウォール構造。軽量化と居住性をバランスよく両立させたテントだ。

公式・販売サイトで詳細を見る

ヒルバーグ / アクト

ヒルバーグ / アクトのイメージ

¥60,000(税抜)

最小重量1,200g
収容人数1人
対応シーズン4シーズン

風も雨もへっちゃら。トンネル型北欧生まれ

ポール1本を中央に立ち上げてから、左右をペグで引っ張り居住空間を生むトンネル型ダブルウォールテント。厳しい自然環境の北極圏でテストされて生まれた丸く低姿勢のシルエットが特徴的。風の影響を受けにくく、引裂き強度の強い丈夫な生地を各所に用いているので、悪天候でこそ存在感を発揮する。ただし、ペグがしっかり効いていることが最低条件。インナーとフライが一体型で、素早く正確に張れ、撤収もスムーズに行える

公式・販売サイトで詳細を見る

テラノヴァ / レーサーコンペティション1

テラノヴァ / レーサーコンペティション1のイメージ

¥36,000(税抜)

最小重量930g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

英国の冒険心を注ぎ込んだ先鋭的テント

中央に細くて軽量なアルミポール、左右に短いカーボンポールを1本ずつ立てて高さと居住スペースを確保したイギリス生まれ。軽量ギアに定評のあるテラノバのベストセラーだ。吊り下げ式だからインナーとフライの間に一定の空間が生まれ、その空気層が雨や冷気が直接インナーに触れることを防ぐ。フライの裾は地面に接すように設計され、雨風を寄せ付けないと同時に保温力も高める。

公式・販売サイトで詳細を見る

ブラックダイヤモンド / ベータライト

ブラックダイヤモンド / ベータライトのイメージ

¥40,000(税抜)

最小重量1,360g
収容人数2人
対応シーズン4シーズン

コレがトンガリテントの先駆者だ!

まずインナーテントのフロア4隅をペグダウンして、室内からトレッキングポールを2本立ち上げ、フライシートをかけるだけ。室内高は110〜132cmの間で自由に設定でき、風が強いときは低くしてフライを地面に密着させ、風を取り入れたいときは高くしてフライを地面から離して設営できる。大人2人が楽々過ごせる広さで、高さもあり着替えもラクチン。出入口部分のインナーテントをペグから外してフロアをまくれば前室も作れる

公式・販売サイトで詳細を見る

シックスムーンデザインズ / スカイスケイプトレッカー

シックスムーンデザインズ / スカイスケイプトレッカーのイメージ

¥40,500(税抜)

最小重量650g
収容人数1人
対応シーズン3シーズン

ストック2本をA型で組むULテント

2本のポールをAフレーム型に立てて居住空間を確保した米国生まれのウルトラライトモデル。本体となるフライシートからメッシュ地が垂れ下がって、エントランスやベンチレーター、フロアを構成するシンプルな作りだ。ポールはテントのウォールに寄り添うように立っているため、生活スペースを潰さず広々。暑い季節は自由に風を取り入れられ、湿度が高い日でも結露が気にならないほど風通しがすこぶるいい3シーズンモデルだ。

公式・販売サイトで詳細を見る

おまけ:テント泊に必要な持ち物と大型リュック

テント泊にするには、テント以外にも装備・持ち物が必要になってきます。 また、テント、寝袋(シュラフ)、マット、バーナー、クッカーなどのテントに必要な持ち物・装備を入れる大きなリュックも必須でしょう。 以下の記事に、テントに必要な持ち物やテント泊におすすめの大型リュックについて詳しくまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。