登山で起こる靴擦れ・まめの予防法と応急処置!登山靴のたるみに気をつける

登山で起こる靴擦れ・まめの予防法と応急処置!登山靴のたるみに気をつける

登山で長時間歩くと靴擦れやマメになると、歩くのがともて苦痛です。
特に、登山を始めたころに度々悩まされるアクシデントのひとつ。

足にフィットしていない登山靴や靴下のたるみ、靴の中が蒸れていると、靴擦れの原因になります。摩擦による炎症で水ぶくれができ、その痛みから快適に歩くことができません。すべてがイヤになってしまいます。

そこで、今回、登山でよく起こる靴擦れの予防や処置法、また靴擦れの原因や役立つグッズなどを紹介していきます。せっかく歩きに来たのに、足が痛いなんて思いはしたくありません。一読して、いざという時に備えておきましょう。

靴擦れ・マメの原因

靴擦れやマメは、サイズや形が合わない靴や、新しい靴を履いた場合に皮膚がこすれて起こります。皮膚の局所的な摩擦による炎症によるもので、水ぶくれができて、痛みを感じます。 くるぶしやかかとによく起こりますが、足底などに起こることもあります。

原因は下記のようなものが考えられます。

圧力によるもの

足にフィットしてない登山靴や靴下のたるみによって局所的な圧力がかかります。特に硬い素材や皮の靴などは靴擦れの原因になります。
デザインで選んでしまうとありがちなことですが、自身の足にフィットする靴から選びましょう。

摩擦によるもの

登山のような荷物を背負った長時間の歩行は、足に継続的な摩擦を生み出します。特に、歩き方のクセがある場合、靴底の減り方が左右で違ったり、決まった箇所でばかり摩擦が起こり、靴擦れの原因になります。

湿気によるもの

湿気は皮膚をやわらかくしてダメージを受けやすくなります。 人の足は1日にコップ1杯分くらいの汗をかくと言われています。長時間靴を履いていると靴の中が蒸れて湿気が溜まった状態になります。足の皮膚がふやけて柔らかくなると、ちょっとした摩擦で皮がめくれやすくなり、足靴擦れの原因になってしまいます。

靴擦れ・マメの予防

靴擦れやマメの予防法は、靴を買うときに入念に試しばきをして、自分の足の形に合った靴を選ぶことが重要です。それでも、山で履くと痛くなることがあるので、短時間でも足慣らしをしておきましょう。
靴下も足に合うものを選び、靴の中でよれないようにします。吸湿速乾性のある、やや厚手の靴下を履くといいです。出発前にあらかじめ靴擦れができそうな箇所にはテープを貼るのもいいでしょう。とくに外反母趾の人は、前もって親指、あるいは小指に付け根に貼っておきましょう。
靴擦れ、マメ専用のクッションパッドやシートもあります。テーピングテープを重ね貼りする場合は、テープをカットしたままだと角がよじれて丸まり、それが当たって悪化させる場合もあります。四隅を丸く切って、縁をしっかりおさえて、貼り付けるようにします。出発後も、少しでも痛ければ、すぐに処置をしましょう。

靴の履き方にも気をつけよう

靴擦れやマメは、登山靴や靴下のたるみから起こります。そのため、もし自分の足に合う靴だったとしても、靴ひもをゆるめた状態で履いていると靴と足との間の隙間が大きく、靴擦れが起こる可能性があります。靴擦れが起きないように、しっかりと靴紐を結び、履き方にも気をつけよう。

  • 靴に足を入れたら、カカトを入れてから靴ひもを結び始める
  • 靴下にシワができていないか確認する
  • 指の先には空間を保ち、足が靴の中でずれないように、足の甲でしっかりヒモを結ぶ
  • ある程度クッション性のある靴下を履く
  • 足の爪は短く切っておく
  • 靴ずれができそうな箇所にはテープを貼っておく
  • 歩いてる最中に靴の中に小石が入ってしまったり、靴下のよじれができてしまったら、早めに靴を脱いで直す

靴擦れ・マメができてしまったら テーピング用テープで保護しよう

登山靴のサイズが合っていないときや、靴下がよれていたりすると、靴擦れやまめ(水疱)が生じることがあります。主に足や踵や、親指または小指の側面にできやすい。そのまま行動を続けると痛くて歩けなくなるので早めに処理をしよう。

靴擦れの応急処置

絆創膏やテーピング用テープで靴擦れができて赤くなった患部を覆う。もし傷口があれば、先にイソジンで消毒しよう。

まめ(水疱)の応急処置

まめ(水疱)ができた場合は、小さければガーゼやテープで覆います。大きい場合には、安全ピンの先端をライターで焼いて消毒し、まめを破ります。まめの中から出た水分をしっかり拭き取ったあと、ガーゼを当てて、その上をテーピング用テープで大きく覆う。

靴擦れ・マメに役立つ薬・道具

クッションパッド

接着性とクッション性にすぐれ、皮膚との一体感があってはがれにくい

テープシート

大きさに応じてカットできるので便利。大きものにも使いやすい。

その他の役立つ薬・道具

  • 絆創膏
  • テーピングテープ(幅が太め)
  • 安全ピン(みずぶくれを潰す場合)
  • 布ガムテープ(道具の修理などにも、少し持っていると便利)

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。