登山を適した軽量なサンダルの選び方 足にフィットしてズレにくいサンダル

登山を適した軽量なサンダルの選び方 足にフィットしてズレにくいサンダル

登山においてサンダルは必要なのか。もちろん登山道を歩くときは危険なので、サンダルは使うことは少ないです。
ただ、サンダルは登山用具として携帯しておくと便利です。登山口までのアプローチや山小屋・テント場で過ごす時間に、登山靴からサンダルに履き替えれば、少しでも足を楽にすることができます。

とはいえ、荷物をできるだけ少なくしたい登山では、サンダル選びは悩ましいところです。

そこで、登山に適したサンダルの選び方を紹介します。軽量でコンパクトはもちろんだが、グリップ力や足へのフィット感といった機能面など、サンダルにはいくつかの求めるポイントがあります。それらについてここでは詳しく説明していきます。

サンダルで山登りをより快適に

登山でのサンダル は、何に便利なのでしょうか。登山口までのアプローチや泊まり登山の山小屋やテント場、下山後に足を開放したいときに、サンダルがあると便利で楽です。

登山口までのアプローチや下山後

登山口に向かうときに足に馴染ませるような感覚で登山靴を履いておくのは一般的だと思います。特に近場の山で登山の場合、電車や車で1~2時間程度ならば初めから登山靴を履いていったほうが時間的なロスも少ないと思います。

しかし、アルプスの縦走に向かうときなど、登る山のスタート地点に着くまでの時間が長いことがあります。登山靴は重たくて硬く窮屈。登山口に行き着くまでは身軽なサンダルでいたほうが疲れも少なくて済みます。

テント場や休憩時に足を癒す

ずっと登山靴を履いていると、足を休めて癒したくなります。そんな時、サンダルがあれば、靴を脱げば、ホッとできます。

テント泊では、テントの中に入るときは登山靴を脱ぎます。意外と、テントの中と外を行き来することがありますが、いちいち登山靴を脱ぎ履きは非常にストレスが溜まります。サンダルがあれば、面倒な脱ぎ履きが無くストレスフリーです。

また夏の登山では、沢の中に足を付けたくなります。ただ裸足になるのはちょっと怖いものです。サンダルを使えば、気を遣う必要が無く、足を拭いたり、乾かすのも簡単です。

テント場からちょっとした山頂に往復

サンダルで山の中を長時間歩行するのは難しいですが、ちょっとした山頂を往復したり、少し斜面を登って朝日を眺めたりするのは、いちいち登山靴に履き替えなくても可能です。
と言っても、岩がゴロゴロして歩きにくい登山道のため足を怪我をしないように注意は必要です。足がフィットしてズレない、爪先が保護されている、ソールがしっかりして滑りにくいサンダルといったタイプを選んだ方が歩きやすい。

登山に適したサンダルの選び方

すべてを兼ね備えている理想的なサンダルを見つけるのはなかなか難しいので、理想と特徴のバランスを考慮するのが重要です。あなたが登山で一番重視したいポイントを考えてから、サンダルを選ぶと失敗が少ないです。ここではサンダルの選び方のポイントを紹介していきます。

軽くてコンパクト

これは簡単に想像できると思います。登山で持つものはできるだけ軽いのは基本です。また、ザックの中で邪魔にならないように、どこにでも収納できるコンパクト性もポイントです。

グリップ力が高いソール

テントの設営後トイレや水場などをウロウロする場合にサンダルを利用しますが、岩場などの滑りやすい場所も多いので、アウトソールは滑りにくい加工や、溝を切っているものを選ぶといいです。

しっかりフィットし、ズレない

通常のサンダルであれば、あまりサイズは気にすることはありません。しかし、登山で使うサンダルはジャストサイズを選びましょう。整備されていない場所で使うには、足が上下や左右にズレないように、足にフィットしている必要があります。

鼻緒があるかないか

ビーチサンダルのような鼻緒の前坪があるかないかは個人の好みかなっと思います。ただ、鼻緒があるものは、登山中やテントの中ではほとんどがソックスを履いているため、そのままサンダルは履くことが出来ません。
しかし、鼻緒のあるタイプの方が足が上下左右にズレにくかったりします。私は、足袋ソックスを履いて、鼻緒のあるタイプのサンダルを履くことで、その問題を解消しています。

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)はこれ以上に無いコンパクトなサンダル

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)の正面のイメージ

軽量かつ機能的なサンダルを探していたところ、この**「XERO SHOESのGENESIS」**(ゼロシューズのジェネシス)を見つけました。これ以上に無いコンパクトなUL向けのサンダルです。

素足に最も近いサンダル 「XEROSHOES(ゼロシューズ ジェネシス)」とは

「ゼロシューズ」は手作りのサンダルからスタートしたアメリカのブランドで、素足に最も近いサンダル です。
市場に出回っている大抵のシューズにはクッションやサポートなど、身体を補助する機能が備わっていますが、ゼロシューズにはそのような機能はほとんどありません。ソールにはクッションがなく、かかとやつま先にはカップもありません。ねじれを防ぐシャンクもありません。
ゼロシューズは自然で、よりシンプルにより素足に近い状態を目指しています。その中でもっともシンプルなのが「GENESIS」になります。

重さ片足130g(27cm)
ソール厚6.0mm
サイズ23cm〜27cm(1cm刻み)
「XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)」の詳細・購入ページを見る

「XEROSHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス) 」にした理由

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)を丸めたイメージ

XEROSHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)を選んだ理由は、軽量コンパクト以外にも登山で使用しても問題ない機能的なサンダルだったことです。
とにかく軽量でかさばらない、テント場のトイレや水場などをウロウロしても安心、朝日を眺めるため少し登ったり下ったりができる...など、山の中でも使えるサンダルはないかと探して見つけたのが、このサンダルです。

たった260g 軽量で持ち運びやすい

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)の計測中のイメージ

重さは両足合わせて260gあります(実測は265gでした)。正直、重さは100均のサンダルの方が軽いです。しかしKEEN等のサンダルよりは全然軽くてコンパクトですし、100均のサンダルよりも耐久性が高いです。
ちなみに私が履いているジェネシスはM9のサイズ(27cm)で、重量はサイズによって変わります。サイズはM5~M11(23cm~29cm)まであります。
あと、ただひたすらに薄く、くるくるっと非常にコンパクトに丸めることができます。これならパッキングする時に小さなポケットにも入るし、薄いのでスッと差し込んで収納することができます。

ソールの厚さ6mm しっかりと地面を感じながら歩ける

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)のソールのイメージ

6mmと薄手のソールなのでしっかりと地面を感じながら歩くことができます。たった6mmしか厚みがないけど、ソールが丈夫で少しくらいのゴツゴツした道なら全然歩けます。薄いなりの衝撃はありますが、十分に快適です。

でも、あまり鋭く尖った石の上は足裏が痛くなるので、岩場や砂利道などを歩くのは少し怖いです。ソールの素材は丈夫だけど、硬さはなく薄くてペラペラです。グリップ力はそこそこあるので、足の置き場所を選びながら慎重に歩けば問題ないのです。歩行の練習になったりします。

しっかりとフィットし、ずれにくい

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)のヒールの滑り止めのイメージ

続いてはフィット感。鼻緒タイプなので、指の股がストッパーになって前にズレることがなく、しっかり足がフィットして安心して歩くことができます。横ズレも感じることなく、全く気になりません。
紐のようなストラップは、意外にソフトでしっかりフィットします。ヒール側には滑り止めと両サイドにアジャスターがついているので素足はもちろん五本指などのソックスを履いていても、とてもずれにくい作りになっています。
悪路や濡れた道でも足のズレを防いでくれるので安定感があります。快適に歩くことができます。

履く時はちょっと面倒くさい

XERO SHOES GENESIS(ゼロシューズ ジェネシス)の鼻緒のイメージ

脱ぐのは簡単ですが、履くのが少し面倒だと感じました。
足だけでささっと履ければいいんですが、ちゃんと手でかかとの引っ掛けを触らないと履けません。走れるくらいフィットさせるには時間がかかります。
あと、雑にサンダルの上に足をのせると、アジャスターのプラスチック部分が土踏まずに刺さるのが、少し痛いです。座りながら履くのが良いです。

山の上で少しでも足をラクに

登山口までのアプローチや山小屋・テント場で過ごす時間は、少しでも足を楽にしたい。そんなときはサンダルがきっと重宝するはずです。
登山にサンダルを持っていくなら、軽量でかさばらないのが良いのはもちろんのこと、グリップ力などの機能面も意外と重要。安いサンダルは歩行性能が格段に落ち、足元が危なくなってしまうので注意しましょう。
せっかくならある程度の性能を持ったものを選び、快適に歩けるサンダルを見つけよう。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。