筑波山の難易度は?初級者から上級者までおすすめのコースを徹底解説!

登山を始めようと思うけど、どこの山を登れば良いのかわからない。そんな悩みを抱えていませんか?そんな登山初心者の方におすすめするのが筑波山です。

高尾山の次に筑波山に挑戦しようと思うのですが、
登山初心者の私にも登れるでしょうか?

筑波山の難易度はどのくらいなのですか?

筑波山は関東平野で唯一の日本百名山入りしている名峰だよ!
しかも百名山の中で一番低い山だし、山道も整備されているから初心者の人も挑みやすい山なんだ!

日本百名山にも選ばれているためぜひ筑波山に登ってみたいと思ったあなた。本記事では筑波山のそれぞれのコースの難易度、筑波山で利用可能なCABLE CAR & ROPEWAYの紹介をします。

みなさんが筑波山を登山する際の参考になりますように。

筑波山の登山コース別難易度

一般社団法人 つくば観光コンベンション協会 より

筑波山は、茨城県つくば市北端に位置する山で、「西の富士、東の筑波」と富士山と並んで称されるような日本百名山のうちのひとつです。男体山と女体山のふたつの山から成り、標高もそこまで高くないため、登山初心者の方の入門編の山としても有名です。

また、筑波山は紅葉の時期に期間限定でライトアップイベントも開催しています。日中とはまた違った筑波山の顔を見せてくれるでしょう。

筑波山の地理や歴史についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

  〜〜筑波山 とは〜〜 内部リンク

筑波山には下の地図に示すように、6つの登山コースがあります。

  1. 迎場(むかえば)コース
  2. おたつ石(おたついし)コース
  3. 自然研究路
  4. 山頂連絡路
  5. 御幸ヶ原(みゆきがはら)コース
  6. 白雲橋(しらくもばし)コース

難易度としては、①〜④番のコースが初心者向け、⑤〜⑥番のコースが中級者以上向けのコースに分類されるよ!

難易度は、①〜⑥のコースを所要時間や各コースの特徴から分類しています。次で難易度別のコースの特徴やおすすめポイントを解説していきます。自分のレベルに合いそうなコースを一緒に考えてみましょう。

登山初心者におすすめのコース

登山初心者におすすめのコースは
「迎場(むかえば)コース」「おたつ石(おたついし)コース」
 「自然研究路」 「山頂連絡路」だよ!

今紹介した4つのコースの特徴やおすすめポイントを以下で解説していきます。

迎場(むかえば)コース

コース筑波山神社〜つつじヶ丘
距離約1.6km
標高差約190m
所用時間上り40分程度・下り35分程度
おすすめポイント酒迎場分岐とつつじヶ丘を結ぶコース。直接山頂を目指すコースではないため、人通りも少なく、自然を十分に満喫できるコース。

迎場コースについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

  〜〜筑波山 迎場コース〜〜  内部リンク

おたつ石(おたついし)コース

コースつつじヶ丘〜女体山頂
距離約1.0km
標高差約200m
所用時間上り40分程度・下り35分程度
おすすめポイントつつじヶ丘から弁慶茶屋までを結ぶコースで、そこから白雲橋コースと合流して女体山頂を目指すコース。家族で行った時に、登山組とROPEWAY組でわかれて山頂で合流するのもあり。

そのほか、おたつ石コースについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

自然研究路

コース男体山頂周辺
距離約1.5km
標高差約70m
所用時間1周60分程度
おすすめポイント男体山頂を周遊するコース。コースに各所には展望台があり、関東平野はもちろん東京スカイツリーや霞ヶ浦を眺望可能。

自然研究路についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

山頂連絡路(男体山頂 〜女体山頂)

コース男体山頂〜御幸ヶ原〜女体山頂
距離約800m
標高差
所用時間30分程度
おすすめポイント御幸ヶ原を中心に、男体山頂と女体山頂をつなぐコース。両方の山頂を攻略してこそ筑波山踏破。

山頂連絡路についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

後で詳しく紹介するけど、登山初心者の人はCABLE CARやROPEWAをコースに組み込むことによって登山の難易度をグッと下げることができるからおすすめだよ!

また、そのほか服装やアクセス方法について知りたい方はこちらをご覧ください。

登山中級者・上級者におすすめのコース

登山中級者・上級者におすすめのコースは
御幸ヶ原(みゆきがはら)コース」「白雲橋(しらくもばし)コース」だよ!
体力に自信のある登山初心者の方もぜひチャレンジしてみてね!

御幸ヶ原(みゆきがはら)コース

コース筑波山神社〜御幸ヶ原
距離約2.0km
標高差約610m
所用時間上り90分程度・下り70分程度
おすすめポイント筑波山CABLE CAR線路沿いの比較的険しいコース。CABLE CARのすれ違いや、道中の巨大な杉の木はこのコースでしか味わえない。

御幸ヶ原コースについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

白雲橋(しらくもばし)コース

コース筑波山神社〜女体山頂
距離約2.8km
標高差約610m
所用時間上り110分程度・下り95分程度
おすすめポイント白蛇弁天や巨石・奇石などのスポットが多数ある人気のコース。道中ROPEWAYを見れるスポットもあり、筑波山の魅力を堪能できるコース。

ちょっと大変そうなコースだけど、頑張れば初心者の私でも登れそう!

そのほか、白雲橋コースについてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

雨の日は思わぬ怪我をする恐れもあるから、準備は怠らないようにしよう!
また、登山する時に天気の確認は必須事項だね!

雨の日にどんな準備をすれば良いのか、具体的に知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

体力に自信がある登山初心者の方も是非この中級者・上級者におすすめのコースに挑戦してみてください。その際は無理はしないように、楽しく登山することを心がけましょう。

CABLE CARやROPEWAYを活用しよう!

CABLE CARやROPEWAYもあると聞きました。

そうだね!足を痛めている人や、体力に自信がない人はCABLE CARやROPEWAYを利用して山頂まで行って、アップダウンの少ない自然研究路を散策するのもおすすめだよ!

筑波山CABLE CARを活用したルート

筑波山CABLE CARは、男体山側の山頂を目指すルートで、筑波山神社(宮脇駅)と御幸ヶ原(筑波山頂駅)間を運行しています。大人は片道590円(往復1,070円)、子どもは片道300円(往復590円)で利用することが可能です。

筑波山頂駅からは自然研究路が近いため、CABLE CARで御幸ヶ原までショートカットして、男体山頂の周遊コースをハイキングするのも良いでしょう。

逆に、山頂まで自分の足で登って帰りにCABLE CARを利用するのも良いでしょう。CABLE CARの車窓からは、登山中とはまた違った眺望が期待できます。

筑波山ROPEWAYを活用したルート

筑波山ROPEWAYは、女体山側の山頂を目指すルートで、つつじヶ丘駅と女体山頂(女体山頂駅)間を運行しています。大人は片道630円(往復1,120円)、子どもは片道320円(往復560円)で利用することが可能です。

女体山頂からの景色を楽しんだ後に山頂連絡路を通って男体山頂へ行き、ふたつの山頂の景色を楽しむのも良いでしょう。

筑波山ROPEWAYは、空中を進むゴンドラであるため、乗車中に関東平野を一望することが可能です。また、大気のコンディションが良ければ東京スカイツリーや富士山をみることも可能なのも魅力のひとつです。

筑波山CABLE CARと筑波山ROPEWAYについての詳細や最新の情報はこちらの公式HPをご覧ください。

また、筑波観光鉄道オフィシャルのTwitterの方にも日々の情報をアップしてくれています。ぜひ参考にしてみてください。

僕は、景色だけ楽しめればいいからCABLE CARとROPEWAYを使おうかな!
自然研究路にある展望台でたくさん写真を撮りたいな!

私はガッツリ登山を楽しみたいから、筑波神社にお参りした後は、御幸ヶ原コースで登って、頂上でゆっくりした後、帰りは白雲橋コースで下山しようかしら。

頂上付近には展望台や絶景スポットがたくさんあります。詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

まとめ

今回は、筑波山の6つの登山コースを所用時間やコースの特徴から、それぞれの難易度で分類し、おすすめポイントと共に紹介していきました。自分が登ってみたいコースは見つかったでしょうか。

登山初級者におすすめのコースと登山中級者・上級者におすすめのコースは次のとおりです。

登山初心者におすすめのコース
   迎場(むかえば)コース
   おたつ石(おたついし)コース
   自然研究路
   山頂連絡路
登山中級者・上級者におすすめのコース
   御幸ヶ原(みゆきがはら)コース
   白雲橋(しらくもばし)コース
筑波山CABLE CARや筑波山ROPEWAYの利用もおすすめ

自分のレベルや体調に合ったコースを選択することで、登山を楽しんでください!

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。