登山の雨対策に重要な傘の使い方や選び方 レインウェアと併用がおすすめ

登山の雨対策に重要な傘の使い方や選び方 レインウェアと併用がおすすめ

雨の日の登山は、全身を雨から守るレインウェアを着るのが一般的です。

しかし、どんな高性能なレインウェアでも、密閉度が高い構造上から、どうしても内部が蒸れてしまい不快に感じことが多い。雨具で全身が蒸れるのを少しでも軽減したいと思っている人も多いはずです。

そんなときに、まったく蒸れないことのない傘を使うの便利です。雨具の不快感をかなり軽減できます。状況に合わせて使用する必要はありますが、弱い雨であれば傘だけでも十分雨を防ぐことができます。

登山では、傘があると助かるシーンというのは結構あります。日よけ、風よけ、テント場の移動、調理のときなど...

そこで、今回、登山で役立つ傘について解説していきます。ここでは登山やハイキングで傘が使えるシーン、傘を使う際の注意点といった使い方をはじめ、登山に適した傘の選び方などをまとめています。

登山やトレッキングの雨対策には傘も重要

山の天候は変わりやすく、急に本降りの雨に遭うことも珍しくありません。登山において、まず持たなくてはならない雨具はレインウェアです。

雨に濡れると不快なだけでなく、体温の低下につながる恐れがあります。尾根筋や稜線上では風が強いことも多く、雨は横殴りに降ってくるため、全身を雨から守れるレインウェアが求められます。

一方、完全な密閉性が原因で、どうしても内部が蒸れてしまいます。その蒸れを防ぐためにゴアテックスを代表とする防水透湿素材のレインウェアが開発されていますが、それでも蒸れを100%解決することなどはできません。

特にレインウェアの表面が湿ってくると透湿性能は大きく低下し、レインウェアの中で汗濡れが発生し始めます。

そこで登山やトレッキングの際は、レインウェアだけでなく、傘との併用がおすすめです。軽い雨ならば傘だけで対応できるし、少し強い雨ならばレインウェアとの併用で十分雨を防げます。レインウェアにかかる雨を傘で防ぎ、透湿性能を十分に発揮することで、より快適な登山を行えます。

ほかにも、日よけや風よけ、急なトイレの際など、さまざまな用途に利用できるメリットもあります。

軽い雨なら傘が便利 登山で傘が使えるシーン

雨の登山やトレッキングの際、レインウェアだけでなく、傘を携行しておくこととおすすめ。軽い雨の樹林帯であれば、蒸れない傘をさすことでより快適に歩くことができます。ほかにも、日よけや風よけ、テント場などのトイレの際など、さまざまな用途で利用できます。

強風がなく小雨な樹林帯なら、蒸れない傘が快適

雨の登山は、レインウェアを着てると、蒸れて、肌にはり付き、気持ち悪さを感じたことがある方も多いと思います。レインウェアは雨を通さない代わりに、汗を外に逃がしにくいデメリットがあります。

しかし、傘なら蒸れることないので、気持ち悪さがなく、快適に過ごせます。

長い夏の林道歩きを、涼しく快適に歩くことができます。レインウェアとの併用で、蒸れずに快適な登山を楽しめます。雨の可能性がある日は、装備に傘も加えることをおすすめします。

テント場の移動に

テントに入っていて、トイレ行きたいとなったとき、びしょ濡れの雨具を再度着ることほど、面倒で嫌なことはありません。傘を携行していれば、サっと傘をさしてトイレに行くことができます。

傘があれば雨の日のテント場で、レインウェアを着ることなく、テントと山小屋を気軽に往復できます。

スマホを使うときのちょっとした雨よけ

スマホは登山やハイキングで活躍する便利なアイテムです。
しかし、雨の中ではタッチパネルに水滴が当たって上手く操作ができない状況もあります。尾根筋や稜線上の風の強い場所では難しいですが、ちょっとした休憩の際に、傘をさせば屋根ができるので落ち着いて操作ができます。

日よけや風よけにも使える

傘は雨よけのほかに、太陽光を避ける日傘にもなります。夏の長い林道歩きやバス待ちでかなり快適に過ごせるのでおすすめです。

また選ぶならばUVカット加工のされたシルバータイプが良い。真夏に日傘として使うことで、明らかに涼しく歩けます。ずっと木陰を歩いてる感じで、直射日光の下で歩くのとは全然違います。

あと、調理の際にバーナーの風よけとしても役立ちのが地味に便利です。

登山で傘を使う注意点 レインウェアと傘の組み合わせがおすすめ

もちろん、レインウェアと同様に傘もまた万能ではありません。風が強いときには使えませんし、登攀中は使えません。森林限界を超えた稜線上では、使えるシーンも限られます。
なので、レインウェアとの併用が求められます。

登山で傘を使用する際の注意点

  • 尾根筋や稜線の強風がふく場所は危険
  • 片手が離せない足場の悪い岩場などでは不向き
  • 長く持ち続けると手が疲れる
  • 荷物がかさばる
  • 狭い道に弱い

風に弱い

傘は風に弱いのが難点です。風が無ければ快適に使えますが、ある程度強い横風があると、雨に当たってしまいます。

また、強風の場合、傘が吹き飛ばされたり、壊れてしまう可能性もあります。禁止されている訳ではありませんが、かなりの悪天候時には傘を使わずレインウェアを着た方が良いです。

寒さをしのげない

傘は蒸れない反面、風が直撃します。なので寒さをしのげません。仮に、傘を風の方向に向けた場合は、少しは寒さをしのげますが、その場合は雨に当たってしまいます。

ある程度の気温がある時期であれば、寒さは心配ありません。しかし、肌寒い季節であれば、折りたたみ傘だけでは心もとないです。やはり、レインウェアを持っておいた方が無難です。

手が取られてしまう

固定するタイプのハンズフリー傘もありますが、固定タイプじゃない手持ちの折りたたみ傘を使うのであれば、どうしても手が取られてしまいます。

足場が悪いところ歩く登山にとって、手が取られるのは大きなデメリットと言えます。手に持つタイプでも構いませんが、不安な方は固定タイプを選ぶのも良いでしょう。バックパックに固定するのが一般的です。

登山に適した傘の選び方

登山に適した傘の選び方

登山で使用できるシーンが限られる傘は、コンパクトに収納できる折りたたみ傘がおすすめ。ただ、軽量化のためのとても小さい傘は、カサの幅が小さくて雨をしのげなかったり、グリップが持ちにくくて疲れてしまうなど、使いづらいものも多いです。

なので、収納性はもちろん、軽さやカサの広さやグリップの形状などバランスも考慮して選ぶことが重要になります。

コンパクトに収納できる

コンパクトな折りたたみ傘はおすすめです。日帰りなどの小さめザックでもかさばらずに済みます。

通常の20L以上のザックなら、極端に短さを優先しないの方が良いです。基本的に大きめのザックであれば、背面ポケット、あまぶたの中、ザックの左右の外側のポケット、ザックの底などに簡単に入れることができます。

あまり軽量な傘を選ぶと、強度が弱い傘だと、ザックに固定した際に壊れてしまうこともあります。なので、自分のザックに収納する際にかさばらない程度の傘を選ぶと良いです。

とにかく軽い

街用の折りたたみ傘は、コンパクトだが重い傘があったりします。

登山やトレッキングでは、傘の骨組みの部分が軽量な素材を使用しているものを選びましょう。最近ではアルミやプラスチック、グラスファイバー製に変わってきています。カーボン素材は軽量で強度もありますが、高価だったりします。

市販の傘はサイズの表記しかない場合が多いので、ホームページで重量を調べるか、実際に店頭で重いか軽いか持ってみることをおすすめします。ちなみに日本のアウトドア用折りたたみ傘は、150g前後ぐらいがスタンダードかと思います。

カサを広げた時の幅

カサの幅はかなり重要です。幅が狭いものを選ぶと雨を防げなかったり、幅広のもの選ぶと樹林帯の狭い道のなかでは歩きづらかったりします。丁度の良い幅のサイズを選ぶことが大切です。

一般的に直径が88cm前後であれば、かなり快適に使用できるかと思います。ただ、背面のザックまではカバーしきれないので、広めで快適に使用したい場合は、もうひと回り大きめの傘を選ぶと良いです。

グリップの形状

傘を握る部分であるグリップの形状も地味に重要です。
折りたたみの傘のグリップは軽量化のため非常に小さくて持ちにくいものがほとんです。雨の際に小さなグリップをずっと握っているので結構疲れます。特に風が吹いている時は持ちにくくなります。

なるべく手になじみやすくグリップもしっかりしているものから選びましょう。あと市販の傘でJ字タイプのグリップは、一見持ちやすそうですが、収納性は低いので避けましょう。

柄が長い

グリップの握りやすさと同時に、柄の長さも重要になります。軽量化のために、極端に柄の短いものはあまりおすすめできません。

柄が短い傘を刺した場合、何時間も手を上げっぱなしで歩き続けなければなりません。かなり手が疲れてしまい辛いです。軽量化された折りたたみ傘にはこういった柄の短いタイプも多いので注意が必要です。

大体、心臓よりも下、ミゾオチのあたりに手がくるような柄の長さの傘を選ぶと、腕への負担も少ないかと思います。あと、柄が伸びるタイプもあるので、いろいろな種類のものを見てみると良いです。

軽くて大きな折り畳み傘「モンベル トレッキングアンブレラ」

軽量かつ機能的な折り畳み傘を探していたところ、モンベルのショップでこの傘に出会いました。
軽くて適度な大きさの折りたたみ傘で、とても使いやすい傘です。

「モンベル トレッキングアンブレラ」の製品情報

モンベル トレッキングアンブレラ

トレッキングアンブレラは、山歩きに最適化すべく軽量化を目指した折り畳み傘で、重量は150gと軽量です。ザックに入れててもほとんど重さを感じることはありません。
収納サイズも小さいので、ザックの中に簡単に収納できます。

本体重量150g
直径(使用時)98cm
骨長55cm
傘袋収納寸27cm(折り畳みサイズ:25cm)
骨本数8本
素材20デニール・バリスティックエアライトナイロン [ポルカテックス加工]

モンベル U.L.トレッキングアンブレラ

約150gと軽量ながら、機能的な折り畳み傘

約150gと軽量ながら、機能的な折り畳み傘

軽量かつ耐久性の高い極薄のバリスティックエアライトナイロンに、世界最高レベルの撥水性能を持つポルカテックス加工を施しています。約150gと軽量ながら撥水性が高く、折り畳み傘としての機能性に富んでいる点がポイントです。

価格は約4,500円と折り畳み傘にしてはやや高めだけれど、これだけ機能的な面を考えると全然アリな価格だと思います。

良かった点

傘の表面はバリスティックエアライトという耐久性に優れた素材を、20デニールとストッキングよりも薄く編んでいるため、とても軽量です。引っ張ってもびくともしないので耐久性も十分。

また、表面にはモンベルが開発したポルカテックス加工を施していて、かなりの撥水性があります。

あと、親骨には軽量かつ強度を備えたカーボンを8本も使用しているため、とても丈夫な構造になっています。少し強めの雨風でもビクともしません。

  • 約150gと軽量
  • 収納時には27cmとコンパクトに
  • 軽量かつ強度を備えたカーボンを使用した丈夫な構造
  • 撥水性が高く機能性に優れている
  • 傘の直径は適度な大きさ

悪かった点

軽量な折り畳み傘ということで、骨は折りたたみ式。自分でパキパキと折りたたみます。
コンパクトさを重視するのであれば定番といえる構造。収ったり出したりを繰り返す際は、いちいち折りたたむのが面倒だったりするが、登山やハイキングでは特に問題はありません。

傘としては超軽量なのだけれど、傘の柄の長さがやや短いと感じるときもあります。傘をさすと、握るところが胸よりもやや上あたりにきます。少し腕を上げた状態になるので、持ち続けるとやや腕が疲れます。

あと、大きなモンベルのロゴを傘の前面にあしらった見た目。個人的にはロゴがさりげなく入っている方が好みではあるが、ここは人によって好みが分かれるかなっと思います

  • 傘の肢が二段構造なので折りたたみ時はやや面倒
  • 柄の長さはやや短め
  • 値段がやや高め
  • ロゴが前面にくる見た目があまり好きではない
モンベル トレッキングアンブレラ の大きさ
モンベル トレッキングアンブレラ のグリップ
モンベル トレッキングアンブレラ の骨本数

雨の日の登山は、傘を併用しよう

登山で傘はいらないと思っている方もいるかもしれませんが、とても役に立つアイテムです。
超軽量な折りたたみ傘はザックに入れていても重さを感じないし、撥水性も高く、丈夫な構造で山で使っても全然問題ありません。
あまりに足場が悪い道では収納したり、他の登山者とすれ違いの際は迷惑がかからないような配慮は必要ですが、状況に合わせて使えば、登山ではとても強力なアイテムになります。雨の日は、ぜひ使ってみてください。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。