登山の服装・レイヤリング(重ね着)の基本!3層構造で登山を快適に

登山の服装・レイヤリング(重ね着)の基本!3層構造で登山を快適に

登山は、他のスポーツよりも、服装・レイヤリング(重ね着)に対して、とても気を遣うスポーツです。

人間の体は運動して体温が上がると、体温を下げようと汗をかきます。その汗は肌から熱を奪いながら蒸発し、体温を下げます。つまり、汗は体温を下げる役割があります。

だが、下界よりも天候が激しい山では汗はやっかいもので、汗をかいて稜線の風に吹かれれば、すぐに体は冷えてしまいます。服装の不備・知識が原因によって、低体温症による行動不能・死亡という事故に繋がります。

体調不良・低体温症のリスクを減らして登山で快適に過ごすためには、服装・レイヤリング(重ね着)がとても大切になります。

そこで、今回、登山の服装・レイヤリング(重ね着)の基本を紹介します。レイヤリングの役割・必要性をはじめ、ベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーの3層構造に関して、きっちりと説明していきます。

ぜひ、お役立てください。

登山の服装・レイヤリング(重ね着)は、3層構造で考えるの基本

登山の服装・レイヤリング(重ね着)は、3層構造で考えるの基本

山は寒暖差が激しく、暑いときには体温上昇を抑え、寒い時には保温できないといけません。その対処として、ウェアを脱ぎ着する「レイヤリング」で衣服内の温度を細かく調整することが重要になります。

レイヤリングは、ベース、ミドル、アウターの3層で考えるのが基本。

ベースレイヤーには汗を素早く蒸発される吸汗速乾性が、ミドルレイヤーには防風および防水透湿機能が、それぞれ必須の機能となります。最近の夏山は高温傾向にあるため、接触冷感素材の者をベースレイヤーに着るのもおすすめです。
ミドルレイヤーには薄手のフリース、中厚手のフリース、薄手のダウンを持つ。薄手のものが複数あると体温調節がしやすいです。
アウターレイヤーには超薄手のウインドブレーカーと、防水透湿素材のレインウェアの2枚があれば、ほぼ事が足ります。

これらの3層を環境や運動量に応じて組み合わせることで、ウェア内を絶妙な快適温度に保ちます。これがレイヤリングという技です。

ベースレイヤー|汗を素早く蒸発させて快適に保つ

ベースレイヤー|汗を素早く蒸発させて快適に保つ

ベースレイヤーは、肌の上の汗を吸い取り、繊維の間に広げて素早く乾かす役割があり、汗冷えの元となる汗を処理するウェアです。
上半身では、汗を吸い上げて拡散させ、素早く乾かす(蒸発させる)吸汗速乾素材がベスト。綿のように乾きにくい素材はNGです。下半身の下着は、汗冷え対策のために意外に重要。吸汗速乾素材の化繊がおすすめ。乾きにくい綿素材は避けたほうがよいでしょう。

綿のアンダーウェアはNG

直に肌の上に着るアンダーウェアは、最も気を配るべきもので、素材に注意して選ぶ必要があります。アンダーウェアの素材は大きく分けて2つあります。羊の毛、つまりウールは、肌ざわりがよく、保温性は高く、消臭効果を兼ね備える。細かい繊維の間にゆっくりと汗を吸い上げて、汗が肌に戻りにくく、汗冷えしにくいという特徴があります。

一方、化繊は汗や湿気を素早く吸い取って繊維の間に広げ、スムーズに乾かす吸汗速乾性に長けている。また、耐久性も高く、長く着用できるのも長所です。科学技術で独自の機能を搭載できるとあって、メーカー各社はオリジナル素材の開発に積極的です。

日常生活で着ることが多い綿は、肌ざわりはいいものの、濡れると乾きにくいので、登山ではNGです。

化繊とウールの特徴と上手な使い分け

ウール・化繊にはそれぞれ特徴があります。ウールは、肌ざわりがよく、暖かい。消臭効果があり、長期縦走でも汗のにおいが気になりません。欠点は耐久性が低いこと。
化繊は、素早く乾かす吸湿速乾性に優れています。どちらかといえば冬山よりも夏山向き。耐摩耗性も優れ、長く着られます。

そのため、気温や日程などに合わせて使い分けをすると、より登山が快適に過ごすことができます。

春の低山、夏山は速乾性に長けた化繊がおすすめ。激しく汗をかく山行には向いています。秋冬は保温重視のウールがおすすめ。また、皮脂や汗が繊維にまとわりついても、べっとりせず臭くならないので、長期縦走には向いています。

ミドルレイヤー|熱を閉じ込めて、体温を維持

ミドルレイヤー|熱を閉じ込めて、体温を維持

ベースレイヤーの上に着て温かい空気を蓄えるのがミドルレイヤーの役割。ベースの上に着用するウェア全般を指します。

上半身には、化繊やメリノウールのシャツ、フリースジャケット、ダウンの保温着など、さまざまなものがあります。下半身には、上半身同様、速乾性で、ストレッチや立体裁断などで動きやすいロングパンツが定番。サポートタイツとハーフパンツなどの重ね着でもよいでしょう。

化繊インシュレーションとフリースはいつ着るのか

化繊綿を使用した動的保温着の登場で、最近は山でフリース一本だけ持っていくことが少なくなってきました。ただ、通気性を重視しつつ、わずかに保温性を足したい、残雪や気温が高めの夏山では薄手のフリースを選ぶのが良い。
秋や、気温は低いが運動量の多い冬では、アルファやナノエアの化繊綿が向いています。ただし、素材の厚みや綿量にも左右され、両方のよさを備えたハイブリットモデルもあるので、自分の山行にあったものを選びましょう。

アウターレイヤー|風・雨・雪から保護する

アウターレイヤー|風・雨・雪から保護する

アウターレイヤーは、ミドルレイヤーが暖かい空気を蓄えられるように、外側から雨や風を防ぐ役割があり、ミドルウェアやベースウェアの力を最大限に引き出します。 ただ、防水性・防風性に優れていればいいというわけではなく、アウタージャケットに求められる最大の役割は透湿防水性です。雨や風を通さずに体から出る蒸気を外へ逃がし、体のオーバーヒートを防ぐことが重要です。

上半身には、防寒・防風・防水などの役割を担うウェアをいちばん外側に着ます。夏山ではレインジャケットやウィンドブレーカーがそれにあたります。
下半身には、レインパンツをはきます。雨天時だけでなく、防寒対策ではくこともあります。サイドが大きく開くタイプは、登山靴を履いたままでも着脱しやすく便利です。

また、それぞれのレイヤーの選び方・服装に関しては、以下記事にも詳しくまとめてあります。気になる方は合わせて確認してみてください。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。