登山靴のよくあるトラブル4つ【原因と対処法】防ぐためのポイントも紹介

登山靴のよくあるトラブル4つ【原因と対処法】防ぐためのポイントも紹介

みなさんは、登山中に登山靴が原因でトラブルになったことはないでしょうか。

登山靴のトラブルといえば、歩行中に足を痛めてしまったり、ほかにも登山靴自体が破損してしまうこともあります。

今回、紹介するのは下記の内容です。

  • 登山靴のトラブル発生の原因と対処方法
  • トラブルに備えておきたい道具
  • トラブルを防ぐためのポイント

トラブルに備えるため、もしくはトラブルになってしまった時の対処を解説していきます。

「備えあれば患いなし」です。

もちろん、初心者の方もぜひ参考にしてくださいね。

登山靴に起こりやすいトラブル4つ【原因と対処方法】

壊れた靴

登山中では、道具に関するトラブルは比較的多く、特に登山靴のトラブルに見舞われた登山者も多いのではないでしょうか。身近な問題だからこそ、対処して快適な登山を満喫したいですね。

1.ソール(靴底)が剥がれてしまった

登山靴のソールは頑丈に作られていますが、製造から月日が経っている場合や保管状態によって劣化していきます

そのため、登山中にソールが剥がれてしまうことを予防するために使用前や使用後のチェックは必要です。

とはいえ、長い登山でソールが剥がれてしまうこともあるでしょう。山登りにトラブルはつきものです。

対処方法は靴本体とソールをしっかりと固定できるもので応急処置することです。結束バンドやテーピングが簡単に処置できるので準備しておくと安心できます。

2.靴紐がちぎれてしまった

登山靴のトラブルの中で多いのが、靴紐が切れてしまうことです。

原因としては靴紐の劣化や靴紐が登山中に岩に引っかかるなどで切れてしまう場合が考えられます。

点検時にしっかりと見て、靴紐が擦れていれば新しい物に交換しておきましょう

替えの靴ひもを持っていない場合、切れてしまった靴紐同士をしっかりと結びすか代用できそうなもの(ワイヤー、結束バンド、針金など)で固定する方法を試してください。

3.靴擦れをおこしてしまった

長時間、登山することで靴の中は蒸れやすい状態になります。

蒸れてしまうことで靴の中で足の滑りが悪くなり、靴ずれを起こしてしまいます

私がおすすめする対処方法は、蒸れにくいソックスを選ぶことです。

前もって靴ずれしやすい箇所に靴ずれ防止のパッドやテーピングで保護しておくと安心です。

4.つま先が痛い

登山中につま先が痛む原因として考えられるのが、履いている登山靴が足に合っていないか靴紐が緩んでしまっている可能性があります。

他にも靴下の厚みが十分でないことも考えられます。

サイズは店舗でしっかり試着して選ぶことが大切です。登山用の靴下は厚みのあるものを選ぶと足への負担も軽減できそうですね。

登山中の対処方法は、特につま先に痛みを感じやすいのが下山中です。

下山はつま先に重心がかかりやすいため、下山は靴紐を締めることが大切です。特に甲の部分はしっかりと締めておきましょう。

参考記事:登山靴選びで『足のつま先痛い』を解消!クツの選び方や歩き方を徹底解説!

備えておきたい登山靴のトラブル対策道具

応急処置用道具

登山中の山道でのトラブルは急に起こることがほとんどです。どんなに事前に気をつけてチェックしていても、起こる時は起こります。けれども、何を準備しておくべきか迷うところです。そこで、トラブルになってしまった時に備えておくと安心できるアイテムをトラブル別で紹介しますので、購入の際に参考にしてください。

▼おすすめアイテム一覧

商品画像ロックタイアウトドアテープつま先クッション
メーカーオーム(OHM)ヤマトアシックスBAND-AID(バンドエイド)phoenix
商品名ロックタイ万能 布テープ アウトドアテープシューレース パワーホールドシューレース メンズ TXX121キズパワーパッド 靴ずれ 用インソール つま先 クッション pillow 
カラー8色7色肌色半透明2色
サイズ25×0.4×0.4㎝
(長さ×幅×高さ)
50mm×3m110~170cm
5種
6枚×2個 +ケース付幅8.5cm 厚さ:約2cm 中間厚さ:約3cm
初心者おススメ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
その他詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

①ソールのトラブルに便利な道具

ソールが剥がれてしまった時に応急処置でおすすめできる商品を2つ紹介します。

ロックタイ 250mm耐候・黒 100本入り LT-250W100BK

メーカーオーム(OHM)
商品名ロックタイ
カラー
サイズ25×0.4×0.4㎝(長さ×幅×高さ)
商品の特徴厚みがあり、しっかりと固定することが可能ですが、大きめの物を固定するにはあまり向いていないサイズです。
おすすめポイント同じサイズが100本入りと大容量、テント内での仕分けなど色々な用途や山行対策に使用できるので持っていて損はありません。

結束バンドは、色々な用途に使用できるので持っておくと安心です。

万能 布テープ アウトドアテープ

メーカーヤマト
商品名万能 布テープ アウトドアテープ
カラー8色
サイズ50mm×3m
商品の特徴・チャック付パッケージに入っているので持ち運びしやすい
・粘着力が強く手切れ可能で、一時的なメモにも使用できる
おすすめポイント平巻形状なので薄くて軽くコンパクトに持ち運びができます。手切れが良いので巻いて切るときも使いやすく、ちょっとしたメモ書きとしても使える万能グッズです。

大きさもかさばらないし、メモにも使用できるならもっておいて損はありません。

②靴紐のトラブルに便利な道具

靴紐のトラブルにおすすめの商品を1つ紹介します。

[アシックス] シューレース パワーホールドシューレース メンズ TXX121

メーカーアシックス
商品名シューレース パワーホールドシューレース メンズ TXX121
カラー7色
サイズ110~170cm 5種
商品の特徴・シューレースホールを通す部分と結ぶ部分で編み構造が異なる設計。
・ホールド性の高さとヒモの結びやすさを両立したシューレース
おすすめポイント細めで固く結べるようになっており、ほどけにくくしっかりと固定してくれます。

いざという時に予備の紐があれば、心強いですね。7色から選べます。公式サイトで好みの色を探してみてください。

③足の痛み対処に便利な道具

足の痛みに準備しておきたい商品を2つ紹介します。

【Amazon.co.jp限定】BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 靴ずれ 用 6枚×2個 +ケース付き 防水 かかと つま先 絆創膏 早く きれいに 治す 痛みを和らげる ハイドロコロイド

メーカーBAND-AID(バンドエイド)
商品名キズパワーパッド 靴ずれ 用
カラー肌色半透明
サイズ6枚×2個 +ケース付
商品の特徴・痛みを和らげる・傷の治りを早くする・傷あとも残りにくい
おすすめポイント・角がないオーバル型が靴擦れした箇所にぴったりフィットで効果抜群
・歩いている間もはがれにくい構造

傷になってしまった場合は、今以上悪化させないために早めの応急処置で炎症を起こさないようにしましょう

phoenix インソール つま先 クッション pillow パンプス ヒール ハイヒール 衝撃吸収 足指 パッド サイズ調整 レディース 女性用 黒 ブラック 2足分/4個セット <長期保証45日間>

メーカーphoenix
商品名インソール つま先 クッション pillow
カラー2色
サイズ幅8.5cm 厚さ:約2cm 中間厚さ:約3cm
商品の特徴・靴のつま先に入れるだけで前すべりしにくく、つま先をしっかりサポートする形
・つま先クッションは通気性にも優れ、足を蒸れにくくし抗菌・防臭加工
おすすめポイントつま先用のクッションですが、専用ではないので痛くなった箇所の応急処置にも役立ちます。

使い方も工夫して、つま先だけじゃなく、痛む場所にクッションを入れておくことで痛みが軽減されます。

登山靴のトラブルを防ぐためのポイント

ポイント

最後に、登山は始める前にトラブルを防ぐためのポイントを紹介します。どれも基本的なことですが、知っているつもりがトラブルになってしまう場合が多いのも事実です。ぜひ安全を考え、自分の足を守るために見直してみてくださいね。

登山靴は試着して選ぶ

登山靴が自分の足にあっているか選ぶために、店舗に実際に行って必ず試着しておきましょう。

履くだけでなく、実際に店内を歩いて使ってみるのがおすすめです。歩くことで思った履き心地じゃないなどの違和感に気づくこともあるかもしれません。登山に行く前に納得できるまで時間をかけて試着してみましょう。

自分の感じ方に不安ある人は、お店の相談サービスで聞いてみるのもおすすめです。登山に詳しい知人に付き添ってもらうのもおすすめです。今すぐじゃなくても多数の登山靴を試着して納得できるものを選びましょう。

参考記事:【幅広タイプ】おすすめ日本メーカーの登山靴を厳選紹介_しっくりフィット

使う場面に合っているか考える

ほかにも、登山靴を使う場所や状況で靴の性能をチョイスしましょう。

使う場面選びはとても大切です。トレッキングシューズやブーツの履き口は「ローカット」「ミドルカット」「ハイカット」の種類があります。

ローカットは足首が動きやすいため、普段履きにおすすめできますが、本格的な登山には向いていません。縦走・ハイキング・富士山・日帰り登山・本格的な登山など山岳の場所で適切なカットも変わってきます。夏の登山や冬の登山でも違ってきます。

登山場所に合っていない・正しい情報を知らない結果、足を痛める原因になりかねないので注意が必要です。

最新情報や登山に詳しい人の声を聞いて、自分の知識のカテゴリーページを変更、更新していきましょう。知識のカテゴリーが増えると登山中も対処方法が分かり安心できます。

靴紐の結び方は登山と下山で変える

登山中で足を痛めやすいシチュエーションで多いのが、下山中です。

上りとは違い、下りではつま先に重心がいくため爪なども痛みやすくなります。

登るときは靴紐を少し緩めていても大丈夫ですが、下山は紐を結び直しましょう。登山と下山では足への負担も違ってきます。

特に足の甲は紐できつく固定していることを確認することが大切です。ルートや場所によって結び方を変えて予防します。

休憩時に靴紐を結び直しすることで、足のトラブルを防ぎましょう。

関連記事:登山靴『くるぶし痛い』の原因3つを解説|痛み解消アイテム3選の紹介も!

参考動画:登山靴の靴紐の結び方

役に立つ靴紐の結び方をガイドしてくれていますので、是非参考にしてください。

登山前に登山靴の劣化状態を確認する

登山靴は使用していなくても、保管場所や製造年月によっても素材が劣化していきます。耐用年数を超えている可能性もあります。

使用前に靴箱から出して、靴の状態や使用感をしっかりと確認しておくことでトラブルを未然に防いでいきましょう。

ラバーやソールも見るだけでなく、左右の靴を手で曲げてみてひび割れなどがないかも本登山前に確認しておくと安心です。異変が見つかってもすぐに修理などの対応が難しければ、スマホに記録を残したりリマインダー登録しておけば忘れることがなくおすすめです。

登山後はしっかりとメンテナンスする

また、登山後はしっかりと外側の汚れを水で落として保管することをおすすめします。

外側の汚れだけでなく、インソールも外し、日陰で干して乾燥させておきましょう。

メンテナンスすることで、登山靴の状態が把握できますので、事前に対処することも可能です。メンテナンスしだいでは、10年以上長持ちさせている人もいるようです。

もう何度もお伝えしていることですが、重要なので靴のためにもしっかりメンテナンスしておきましょう。

参考記事:登山によるむくみの原因は8つ!むくみ予防とむくんだ時の対処法まで解説

おすすめ記事

モンベルを特集したおすすめの記事を紹介します。ショップの公式サイトなどでもキャンペーンをチェックしておくのもおすすめです。

人気ランキングからおすすめのブランドを紹介している記事になります。

登山では、靴だけじゃなくウェアも大切ですよね!登山ではパタゴニアのフリースも人気があります。お気に入りを探してみてくださいね。

まとめ

登山靴に関するトラブルは、事前の確認や応急処置で対応できることがあります。トラブルの原因は下記のとおりでした。

  • ソールの剥がれ:経年劣化や保管場所、使用前の確認不足
  • 靴紐がちぎれた:劣化や、岩などにひっかかることもある。
  • 靴擦れ:シューズ内が蒸れて滑りが悪くなることが原因、靴自体が合っていないことも考えられる
  • つま先の痛み:靴が合っていない、靴下の厚みが十分でない、靴紐の結び方

登山では、カメラで写真を撮ったりと楽しむことも多いですね。楽しみ方のスタイルも人それぞれですが、ぜひ応急処置できるアイテムも備えておいてください。

登山中のトラブルに対応できるように道具の予備や代用できるものを装備していれば安心できます。トラブルになってから検索して調べても間に合いません。

紹介した商品は大きさも邪魔になりにくいものばかり、大きな費用もかかりません。

ですので、泊まりの際にもぜひザックに備えておいてくださいね。

みなさんの楽しい登山の参考になれば幸いです。最後までお付き合いありがとうございました。

プロフィール画像

てくてくの人
登山・ハイキングが大好きです。約8年間、月1〜2回のペースで、夏も冬も山に遊びに行っています。そんな自然の中で経験した登山を楽しんだり、ちょっと知ってよかったと思える情報をゆるりとお届けしています。